カメラ・撮影機材

富士フイルムの中判カメラ「GF670 Professional」を購入した話。

投稿日:

DSC06809.jpg

こんばんみ。

中判フィルムカメラ「GF670 Professional」を購入しました。


前々から欲しいと思っていた富士フイルムのGF670という中判フィルムカメラですが、状態が良く価格もそれほど高くない個体を見つけてしまったので「ええい、ままよ!」って感じで買ってしまいました。

このカメラは2009年頃に富士フイルムから発売された、中判カメラとしてはかなり新しい機種。
公表はされていませんがおそらくコシナ製のボディに、80mm F3.5のフジノンレンズが装着された蛇腹カメラ。

67の大きなフォーマットのカメラでありながら携帯性に優れており、スナップなどの用途にも最適なんですよね。
似たコンセプトのカメラはPlaubel makina67ぐらいしかなく、そちらはもっと古い機種で修理の心配などがあるためGF670のほうを求めていました。

67のフォーマットだとMamiya RB67というカメラも持っていたことがありましたが、一眼レフのため極めてボディが大きく、レンガのように重いのであまり持ち出して使うことはありませんでした…。
そういう経験もあって、とにかくコンパクトで軽い中判カメラが欲しかったんですよね。

DSC06808.jpg

これが実際に購入したGF670。
若干スレなどはありますが、結構状態は良い部類なのではないかと思います。

DSC06809.jpg

正面のフタをパカッと開くと、中のレンズも一緒に引き出される仕組み。
最後まで引き出すとカチッとした感触がしてレンズが固定されます。

DSC06810.jpg

DSC06806.jpg

こうして見ると、開いた状態・閉じた状態で全長がかなり違うことがわかりますね。

DSC06821.jpg

フタの部分には銘が刻まれたプレートのようなものが付いていますが、これがフタのロックになっており、これを横にスライドさせることでフタを開けることができるようになっています。

DSC06819.jpg

レンズ側面には絞りリングとフォーカスリング。
比較的モダンなレンズだけあって操作感はかなりスムーズですね。

レンズはネジが切ってあり、別売りのレンズフードや市販のレンズフィルターが装着可能です。

DSC06814.jpg

シャッタースピードの操作は軍艦部のダイアルで行います。
BESSAの絞り優先対応のカメラ(R3AやR4Aなど)と似たダイアルが付いており、赤字の「A」を+2~-2の範囲に設定している時は絞り優先オート、シャッタースピードの数字を指標に合わせている時はマニュアル露出で動作する仕組み。
またiso感度の設定も一体化しており、ダイアルを引き上げることで変更可能です。

DSC06815.jpg

軍艦部の単体側は巻き上げダイアル(?)とフィルムカウンターの窓。
ダイアルの中心はレリーズボタンになっています。
個人的にはダイアルじゃなくてレバーのほうが好きなのですが、大きさ的に難しかったんでしょうかね?

DSC06817.jpg

裏蓋を開けた様子。

下の赤いボタンを押すとスプールのロックが外れる仕組み。

DSC06820.jpg

内部には66と67の切り替えを行う仕組みがあり、マイナスドライバーやコインで切り替えられるようです。
ここを回すとマスクがせり出して露光される範囲が66になり、巻き送られる長さもそれに対応する長さに変わる仕組み。良くできていますね。

DSC06816.jpg

一応120フィルムと220フィルムの両対応。
圧板のところにあるスイッチを切り替えることで、フィルムホルダーの文字も変わります。
まぁ今となっては220は手に入らないので、あまり意味はありませんね…。

外観などに関しては以上です。


まだフィルム3本ほどしか試せていませんが、現時点で気づいた優れたポイント・気になるポイントをまとめてみました。

GF670の優れたポイント

とにかくコンパクト&軽量
中判カメラであるにも関わらず、普段使いのバッグにすっぽり入ってしまうコンパクトさは素晴らしい。
予備のフィルム数本と飲み物を一緒に詰め込めば、気軽にぶらぶらと撮り歩けそうです。

速写性が高い
絞り優先オートで撮影できるので、撮りたいときにすぐ撮れて快適です。中央重点測光なので、極端に露出を外してしまうこともないんじゃないかなと思いますね。
レンジファインダーなのでピント合わせも早いのも嬉しいポイントです。
個人的にはウエストレベルファインダーでピント合わせようとするとピントの山を掴むのにやや迷ったり、ルーぺを開いたり閉じたり…で時間がかかっていたので、レンジファインダーは快適です。

GF670の気になるポイント

縦位置で構えづらい
普通のレンズと違い、片側からしかフォーカスリングや絞りリングを触ることができないため、縦位置で構えた時に操作しづらくなります。
また片側は蛇腹が露出しているのでガシッと握りこめないのも気になるポイントですね。

レンズフィルターが使用しづらい
レンズフィルターを装着しているとレンズを畳むことができません。
また、可変式NDフィルターやPLフィルターを使用時、フィルターを回転させていくとレンズのフタに隠れて指標が見えにくくなってしまうのもデメリット。

シャッタースピードダイアルが不用意に動きやすい
シャッタースピードダイアルは、Aの位置に合わせるとロックされるが、それ以外の値だとロックはされない仕組みです。
カメラ本体の端にあるため、手が触れて不用意に動いてしまうことが時々ありました。

途中でフィルムの変えることはできない
当然と言えば当然ですが、一眼レフのようにマガジン交換でフィルムを途中で変えるということはできません。
高価な中判フィルムを無駄にはしたくないですが、いざとなったら使い切らずに終わりにする決断が必要なこともあるかも…。

以上です。

まだまだ出歩きにくいご時世ですが、これからもっとワクチン接種が進めば秋冬頃にはお出かけできるようになるんでしょうかね?
その時が来た時にガッツリ撮影できるように、今は近場でこのカメラのコツを身に着けようかなと思います。


FILM0087_04-positive.jpg

FILM0087_09-positive.jpg

FILM0087_06-positive.jpg

余談ですが最近モノクロフィルムの自家現像をするようになりました。
中判のモノクロ現像をお店に頼むと1本1000円程度かかったりするので、自分でできると結構経済的です。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」を購入しました。

こんばんみ。 先日秘かにヤフオクで落札していたブツが届きました…!

初期不良だったM-E(TYP240)が無事返ってきました。

こんばんみ。 先日初期不良が見つかって返送したLeica M-E TYP240ですが、無事に元気になって手元に返ってきました。

α7RIII用にCactusのストロボとトランシーバーを購入しました。

こんばんみ。 先日α7RIII用にストロボを購入しました。

NEEWER製の非純正アイカップを購入しました。

こんばんみ。 今週末、会社の先輩達と工場の夜景を撮りに行ってくるのです。 先日譲り受けたEOS 5Dがついに出番かな、と思ったのですが、そういえば貰った時からアイカップがない…。 ってなことでAmaz …

新しい相棒「CONTAX RTSIII」を入手しました。

こんばんみ。 ヤシコンマウントのフラグシップ「CONTAX RTSIII」を手に入れました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO