ガジェット

BUFFALO版のnasne(ナスネ)を購入した話。

投稿日:

DSC06641.jpg

こんばんみ。

ついに我が家でもテレビが見れるようになりました。


どうもお久しぶりです。
今年のはじめあたりから何故かGoogleからのインデックスが切れてしまい、再設定するのが面倒で長らくブログを放置していました(笑)

さて本題です。
実家を離れて生活するようになって以降、長いことテレビを見れる環境を持っていませんでした。
暇つぶしならYoutubeやNexflixを観ることが多いことや、テレビがあっても観たい番組と時間が合うとは限らないことなどから自分の中では購入の優先順位が低かったんですよね。

ところが、少し前にPC関連の製品のメーカーであるバッファローから「nasne(ナスネ)」が発売されると知ってちょっと気になってしまいました。

このnasne、元々は2012年頃にSONYから発売されたチューナー搭載のネットワークレコーダーです。
スマホやPCの他、PS3や対応テレビから操作して録画予約ができ、外出先からも放送中の番組や録画済みの映像を楽しむことができるスグレモノ。
今となっては似たことができるレコーダーは他にも色々出ていると思いますが、プレステや対応テレビから操作できるものは珍しいんじゃないかなと思います。

そのnasneも2019年頃に惜しまれつつ販売が終了となり、しばらく代わりとなる機種が不在の状態が続いていましたが、なんとバッファローが正式に引き継いで販売するとのこと。

これがあったらスマホやPCからテレビの録画・視聴ができるし、普通のテレビを買うよりも自分の生活に合っているのでは?ってことでAmazonで注文してみました。

DSC06640.jpg

こちらが届いたバッファロー製nasne。
箱が結構小さくてビックリ。こんな小さい機械でテレビを録画できるんだぁ…と。
(テレビの知識が止まっているので)

ちなみにバッファロー製のnasneはSONY製の旧モデルよりも内蔵HDDの容量がアップしたり、冷却ファンが搭載されるなどちょこちょこ仕様変更が加えられているんだとか。

DSC06641.jpg

本体の外観。
大きさ的にはルーターと同じぐらいのサイズ感なので、あまり場所を取らないのもありがたいです。

DSC06642.jpg

ちょっと分かりづらいですがバッファローのロゴが掘ってあります。

DSC06643.jpg

背面。
上からLANポート、外付けHDD用のUSBポート、アンテナ端子のINとOUT、電源の端子がある。
ネットワークレコーダーでも機種によってはHDMIの出力端子があってモニターなどでテレビが観れたりしますが、nasneに関してはそういった機能は省かれています。

詳しい機能などに関してはすでに情報が出回っていると思うので、あとは自分が実際に使ってみて感じた点だけご紹介していこうかなと思います。


nasneの優れたポイント

どこでもテレビが観られる
ストリーミングによりスマホやPCでリアルタイムに映像を送れるため、アンテナ端子のない部屋でも放送中の番組を視聴することができます。
お風呂にiPhoneを持ち込んでゆっくり浸かりながら観れたりするので便利です。

大容量のHDD搭載で気軽に録画できる
2TBの内蔵HDDを搭載しているので、見るかわからない番組でもちょっとでも気になったら空き容量を気にせず気軽に録画予約していけます。
2TBでも足りない場合は最大6TBの外付けHDDを追加も可能です。

人気の番組を見つけやすい
スマホアプリだと「ランキング機能」、PCアプリだと「注目の番組」などの機能によりどんな番組が多くの人から録画予約されているのかチェックすることができます。
「マイサーチ」機能など好みの番組をピックアップできる機能も自分はよく使っています。

nasneの気になるポイント

スマホ・PC用のアプリが有料
普通製品を動かすのに使用するアプリはだいたい無料だと思いますが、nasneに関してはスマホやPCのアプリで映像を見るためには有料で視聴機能をアンロックする必要があります。
PCアプリに関してはPC1台につき3,300円もするので結構高い!

極まれに録画に失敗することがある…?
購入後1度だけですが、録画に失敗することがありました。
エラー内容は電波状況が悪い…?みたいなことが表示されていましたが、ネットワークもテレビのアンテナも有線で繋いであるので接続が切れるということはないと思うのですが…原因が謎です。


HDDのレコーダーというものを実家でも使っていなかったため、テレビを録画するということはDVDの時代で止まってしまっていました…(笑)
その頃は映画やスペシャル番組しか録画していなかったのですが、nasneのようなHDD内蔵で、録画予約も簡単にできる機会があると、今まで録画してまで観なかったような番組も録画して空いた時間に視聴できるので、新しいおうち時間の使い方ができるようになったかなと感じています。

他機種との比較ができませんが、今レコーダーやテレビを持っていない人には良い選択肢ではないかと思います。
一つ問題なのがかなり品薄で、Amazonなどでは予約購入が可能になるたびにすぐに品切れになってしまうこと…。
気になっている方は欲しい物リストに追加してチェックすることをオススメします。

ではでは。

-ガジェット

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

SONY α7購入特典のミニチュアのお話

こんばんみ。 そういえば、SONYのミラーレス一眼「α7」は先着1万名限定でα7のミニチュアが貰えるキャンペーンを行っていたのですが、自分にも先月…先々月頃(?)に届きました。 ボールチェーン付きの小 …

Xperia Z4の交換品が届いた!

こんばんみ。 先日Xperia Z4が曲がってしまったと記事を書きましたが、早速交換品の新しい端末が届きました!

話題の絵画風加工アプリ「Prisma」が結構面白かった。

こんばんみ。 先日Android版がリリースされて密かに話題を呼んでいる(?)画像加工アプリ「Prisma」がなかなかおもしろかったのでご紹介します。

SONYが電球型スピーカーの新モデル「LSPX-103E26」を発表。

こんばんみ。 先日SONYが電球型Bluetoothスピーカーの新モデル「LSPX-103E26」を発表しました。

日本向けに配信されていないFlickrアプリを使ってみよう!(Android)

こんばんみ。 地元の駅で女子高生が胸を触り合っていて、思わず見入ってしまいました。やましんです。 ところで皆さん「Flickr」ってご存知ですよね? 今日はこのFlickrの日本では公開されていないア …

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO