PC

やったぜ。

投稿日:2014年2月14日 更新日:

こんばんみ。

昨日はうまくいかなかったレスポンシブWEBデザインのコーディングですが、詳しく解説されている記事を読んでみると案外あっさりできました。

ASCII.jpさんのこちらの記事を参考にしました。
どうやら昨日試した時はスマホのウィンドウ幅に合わせる為の「<meta name=”viewport” content=”width=device-width “>」の記述を知りませんでした。
この記述がないとスマホで表示した時、スマホ側がPCサイトを表示することを想定した仮想の大きなウィンドウサイズを設定してしまうみたい。
そっかそっか。

先ほどの記事を参考に昨日やったものを手直しした結果、ちゃんとスマホ用のレイアウトで表示できるようになりました♪
screenshotshare_20140214_222842
iPhoneでは試せてないのでわかりませんが、AndroidのChrome・Firefox・Operaではきちんと表示できました。

大雑把ではありますが理解できたので、簡単なページだったら作れそうです。
デザインのセンスがあるかどうかは別ですが。

-PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

簡易水冷式中央演算処理装置冷却器を買ってきました。

PCの排熱で毎日ホットなマイルームの問題を解消するべく、近所のビックカメラで低価格な簡易水冷タイプのCPUクーラーを買ってきました。

買ってはいけないPCゲーム「Metro:Last Light」

こんばんみ。 本日が最終日のsteamサマーセールですが、またハズレくじを引いてしまいました…。 前回のセールではCall of Duty:World at Warを購入したものの正常に起動せずかなり …

簡易水冷だけでは力不足…?

こんばんみ。 先日ゲーミング用途に使っているPCのCPUクーラーを空冷から簡易水冷に交換してみたのですが、何だかんだでゲームをやっているとやっぱり暑いのです。 それで「CPUID HWMonitor」 …

猫写真家のロケ探しに最適(?)なWEBサービス「I Know Where Your Cat Lives」

こんばんみ。 ネットのニュース記事などで、ネコ好き+カメラ好きのあなたにイチオシ(?)なWEBサービスが話題になっているようです。

映像も出力できるAnkerのUSB-Cハブを購入しました!

こんばんみ。 先日Amazonで新しいMacbookに使う映像も出力できるUSB-C対応のハブを購入しました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO