こんばんみ。
少し前にリリースが発表されたスマホゲー「VALKYRIE ANATOMIA-THE ORIGIN-(ヴァルキリーアナトミア)」が4月28日にサービス開始しました。
このゲームはPlayStationから始まった「VALKYRIE PROFILE」シリーズの新作という位置づけだそうで、アンソロジー的なものではなく初代の前の時間軸を舞台とした新規シナリオになっているんだとか。
個人的にはスマホゲーってあんまりやる気にならないんですが、初代のファンだったのであの世界観がきっちり受け継がれたスマホゲーならぜひやってみたい…!と思ってプレイしてみることにしました。
アプリはApp StoreもしくはPlay Storeで「ヴァルキリーアナトミア」と検索すればズバリそれが出てくるハズ。
タイトル画面。
初回起動時はゲームデータのダウンロードが行われるので結構待たされます。
一回4G回線で出先からダウンロードしようとしたところ、あまりに時間がかかったためか途中で中断されてしまいました。
Wi-Fi接続じゃないと厳しいかもしれませんね。
以下は実際に触ってみて思った点をパートごとに書いていきます。
システムなど
トップメニュー画面などはよくあるソシャゲといった感じ。
ここからクエストを選んだり、編成、武器生成などが選べます。
「物語を進める」という項目には「Main Story」と「Side Story」の2つがあり、メインのほうはシナリオに関係するクエストのようです。
↑はメインストーリーの選択画面。
1つクリアするごとに新しいクエストが追加されていきます。
クリアすると「CLEAR」のマークが付きますが、マップ内を全て踏破すれば「COMPLETE」のマークに変わります。
ちなみにはじめてすぐにサイドストーリーの項目を覗いたら何もありませんでした…。
まだ追加されていないのか、それとも自分が出現条件を満たしていないのかは謎…。
また、トップメニューの「期間限定の冒険に挑む」という項目からはイベントクエストを受けられます。
比較的カンタンにちょちょいとアイテム収集できるものから、相当ガッツリ時間をかけて挑まないといけないものまで今後いろいろ出てきそうですね。
上の画像の「偽るモノ、偽らざるモノ」というクエストではエインフェリアを獲得できるようですが、調べたところによると175個もイベントアイテムを集めないといけないんだとか…。
ゲームプレイ・戦闘など
クエストを選ぶと↑のような感じでクリア条件や出現する敵のタイプが見れます。
武器の属性によって得意な敵・不得意な敵があると思うので、ここで見て装備を整えたいですね。
クエスト内での移動はすごろく(?)のような感じでマスを選んで進んでいきます。
移動したり何らかの行動をするたびに「AP」を消費するのですが、これがソシャゲによくあるスタミナのようなものです。
敵のシンボルがいるマスに進むと戦闘がおきますが、「晶石」で敵を無力化すれば戦闘を避けることも可能です。
(APを1つ消費するうえに戦闘すればもらえる経験値が獲得できないのであまり使いたくないですが)
また、「休息」することでAPを消費して体力を回復したり、「探索」することで何もなさそうなところで宝箱を見つけたり新たな道を見つけることもできます。
初代のちょっとアクションゲームっぽいダンジョン内の移動が結構好きだったんですが、あれはソシャゲとは合わなかったんでしょうね…。
戦闘はわりとしっかりシリーズのシステムが踏襲された感じに仕上がっています。
画面下のキャラクターの表示をタップすることで対応するキャラクターが攻撃を行います。
うまく攻撃を繋いでいけば奥義のゲージが貯まり、ガードもされにくくなるので各キャラクターの性質は実際に使って覚えていきたいですね。
それからキャラクターの表示をタップするのではなく上に向かってスワイプすることで魔法が使えます。
ちなみに敵は1体ずつにHPが設定されていますが、味方のHPは1つのゲージに共有されています。
キャラクターの装備など
各キャラクターには「武器」と「オーブ」を装備させることが可能です。
武器はメインウェポンの他にサブウェポンの枠が2つ存在しています。
ちなみにサブウェポンはFPSのように戦闘中に切り替えて使えるセカンダリではなく、ステータスを底上げしたりするために装備するもののようです。
メインウェポン枠は各キャラクターのクラスに合った武器しか装備できませんが、サブウェポンは自由に装備できます。
オーブも各キャラクターごとに3つの枠が存在し、これらを付け替えることによって欲しいスキルを発動させることができます。
このシステムがなかなか複雑でどれを装備すればいいのか迷ってしまいますね…。
一応「おすすめ」機能でがあるのでわからなければ任せてしまうのもありかも。
ガチャ要素
現状エインフェリアはクエストをクリアすることだけによって手に入るようになっており、ガチャ要素も「武器生成」だけになっています。
ガチャは「10連」と「単発」の2種類があり、10連を回すと1回分オマケがつくようになっていますね。
武器自体はクエスト中の宝箱などからも手に入りますが、やはり★4以上のレア武器はガチャ専用の模様。
ハズレの★3の武器が出てしまっても、はじめからLv20の状態でもらえるのではじめたばかりの人には嬉しい仕様ですね。
キャラクター・シナリオなど
正直これに関してはガッカリ…。
まずキャラクターのデザインが「THE ソシャゲ」って感じなんですよね…。
なんだろう…キラキラツヤツヤしてすごく安っぽい絵なんですよね。
初代のイラストの薄くてやわらかい雰囲気が儚いストーリーと絶妙にマッチしていてすごく良かったのに、今作では全然そういう雰囲気が出せていません。
あとシナリオも良くないです。
エインフェリアのシナリオが旧シリーズほど重みのある話になっていないし、立ち絵だけで済ませてしまっているのもまた没入感を薄れさせてくれるポイント。
それからレナスの性格(?)もあんまり気に入らないかな…と。
初代のレナスはほとんど主観的な意見を漏らさず、淡々とエインフェリアの死を追っていく感じでした。それ故にストーリーの最後のほうで感情を爆発させるシーンがあってプレイヤー的にはグッと来るものがあったんじゃないかな?と思っていたんですが今作は違うんですよね…。
シナリオの途中で「面倒くさい」的なことを漏らすところがあって正直「は?」って思ってしまいました。
旧作の厳かな雰囲気がもう台無し。
ググってみると旧シリーズと関係ないどころか、ゲーム業界とは関係ない人が脚本を書いているそうで…。
うーん…そりゃダメなハズだわ…。
というわけで旧作のようなストーリー性は期待しちゃダメですね。
一応旧作のファン向けのイベントもあり
ちなみにリリースから1ヶ月限定で初代VPのレナスが手に入るイベントが開催中です。
トップメニューの「期間限定の冒険を挑む」という項目の中の
↑の「彼方よりの来訪者」というイベントをクリアすることで手に入ります。
イベントの推奨レベルは低く、チュートリアルが終わり次第すぐに挑戦しても大丈夫。
入手できる「レナスF」は普通のエインフェリアとは異なり、パーティーの好きなところに配置できるわけではなく通常のレナスと差し替える形でパーティーに参加させられます。
装備できる武器は弓専用なので通常のレナスとは使い勝手はやや異なりますね。
初期に使えるようになるジャンヌというエインフェリアも弓闘士ですが、ジャンヌよりもレナスFのようが使いやすいかなという印象。
初代だとゲーム中で入手できる最強の武器は剣だったのでレナスには剣を持たせていましたが、今作の今後の武器追加で剣と弓どちらが優位になるのか気になるところです。
トップメニューの「Favorite Change」というボタンから表示されるキャラクターを変更できるのでレナスFに変更してみました。
しばらくはこれにしておこう。うんうん。
まとめ
さて、ここまで画像を交えてレビューしてみましたが個人的には追加コンテンツを待ちつつ様子見かな…といった感じ。
シナリオやイラストが旧作に勝っている点は正直無いというのが率直な感想。
もし自分が制作者側の立場だったら、新規のシナリオやキャラクターでやるんじゃなくて旧作のキャラがいろいろ出てくるアンソロジー的なものにしたのにな、と思います。
旧作の良さを継承したシナリオやキャラを作れないなら、はじめから旧作のキャラにしておいたほうがファンは喜ぶと思うんですよね…。
あと渋いおっさんが今のところ出てこないのも残念ポイント。
ジェイクリーナスやバドラックみたいなキャラが好きだったので、いかにもソシャゲソシャゲした女の子キャラ出されてもあんまり響かないんですよね。
なので今後のアップデートでもっと旧作っぽくなってくれればいいんですが、今のままの感じだと自分は結構すぐ飽きるかな…。