カメラ・撮影機材

クリップオンストロボ「Nissin Digital Di700A / Air1」を購入しました。

投稿日:

Di700abuy03

こんばんみ。

もう2ヶ月ぐらい前のことなのですが、実はひそかにワイヤレスで使えるクリップオンストロボを購入しました。


前々からライティングを学ぶためにストロボが欲しいな〜と思っていました。
ブツ撮りにしろポートレートにしろオフカメラライティング(カメラと離れた場所にストロボを配置する)が試したいということで、安く手に入る機材をいろいろ見ていたのですが、価格のリーズナブルさと信頼性の面からNissinのものが一番いいかな〜と思って今回「Di700A / Air1」のセットを購入しました。

このセットはワイヤレス対応のスピードライトであるDi700AとコマンダーのAir1が入った、すぐにオフカメラで使えるセット。
Air1は最大21台まで同時に使える(調光設定できるのは3グループまで)ので、後々ストロボを買い増すこともできます。

Di700abuy01

パッケージはこんな感じ。

Di700abuy04

Di700Aのフロント。
高さが14cmぐらいあるので、カメラにマウントするとそこそこの存在感です。

ガイドナンバーはGN54(200m)/GN28(35mm)で、Canon純正のフラグシップより少し下ぐらいの出力でしょうか。

Di700abuy05

Di700Aの背面。
操作ボタンはシンプルに電源ボタン、テスト発光ボタン、セットボタンとダイヤルだけ。

ちなみにマウント時はネジ(?)を回してしっかりとロックが可能ですが、純正のフラグシップのように端子周りを保護する防滴防塵構造はありません。

Di700abuy06

発光部の上には引き出して使うキャッチライトパネルが付いており、瞳などをキラッとさせたい時に便利。

Di700abuy09

キャッチライトパネルと同じ部分には光を拡散させるためのワイドパネルも入っています。
広角レンズを使う時や、簡易的なディフューザーとして使えるようです。

Di700abuy07

発光部のジョイント(?)付近のボタンを押しながら動かすと自由に向きを変えることも可能。

Di700abuy08

背面の画面も比較的見やすい感じ。
操作もかなり簡単で、普通にダイヤルを回すと調光補正が操作できて、セットボタンを押してからダイヤルを回すとモードの変更が可能です。

モードはオート、TTLオート、マニュアル、デジタルスレーブ、アナログスレーブ、ワイヤレスTTLリモートがあります。

Di700abuy10

ストロボを立てるための簡易的なスタンドも付属。

Di700abuy11

ちなみに裏はネジ穴がついているので、ライトスタンドや三脚にマウントできます。

Di700abuy02

Air1のパッケージ。
最初にお見せした大きなパッケージの中にこれも入っています。

Di700abuy12

ワイヤレスのコマンダーとなるAir1の操作ボタンやUIもだいたいDi700Aと似たような感じですが、3グループ分の調光補正のメーターの表示があります。

Di700abuy13

ストロボとコマンダーを組み合わせれば、こんな感じで三脚やライトスタンドに付けてワイヤレスでライティングができるように。

まだ1灯しか持っていないのでできることはある程度限られますが、Nissinのワイヤレス規格「NAS」対応のストロボを買い増して多灯で使えるようにしたいところ。

この前のCP+でマシンガンストロボの新型が出るという発表があったので、それもNAS対応であればぜひ欲しいですね。


今回購入したDi700AとAir1はセットで29700円でした。
Amazonなどで中国製のものを探せばもっと安くワイヤレスに必要なものが揃えられるようですが、そういったものは技適通っているのか謎ですし、品質も大丈夫なのか不安なので正直オススメしません…。

安く手に入れたいならNissin、品質を求めるなら純正がいいのかな?と思います。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


  1. 七味とうがらし男爵 より:

    昨年末にGODOX TT685F買いましたが
    先月、オートズームが連動しなくなり
    Amazon経由で購入した販売元に連絡しましたが
    受け付けて貰えず、電源も入らなくなった時点で
    Amazonに直接連絡してみたらものの2-3時間で返金対応が完了しました
    不具合さえなければ造りもイイし、背面パネル表示も充実してました
    次はニッシンDi700A+air1キットを買います
    やっぱり中華はリスクが高過ぎます

    • yamashin より:

      コメントありがとうございます!
      GODOXも安くて良さそうだな、と思っていたのですがそんな感じなんですね…。
      カクタスを使えば安い中国製のストロボでも有りなのかな〜なんて考えていたのですが、やっぱり国内メーカーのほうが安心ですね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Peak Designの「Slide」を購入しました。

こんばんみ。 少し前にEOS 5D用にSigmaのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを購入しましたが、実はまだネックストラップしか持っていませんでした。 今週末に職場の人達と …

NEEWER製の非純正アイカップを購入しました。

こんばんみ。 今週末、会社の先輩達と工場の夜景を撮りに行ってくるのです。 先日譲り受けたEOS 5Dがついに出番かな、と思ったのですが、そういえば貰った時からアイカップがない…。 ってなことでAmaz …

安価なパノラマカメラ「K-Pan」がKickstarterに登場。

こんばんみ。 先日Kickstarterにてユニークなカメラを発見しました。

リハビリがてらの横浜。

こんばんみ。 手術の跡が、まだうっかり寝返りした時などに結構痛むやましんです。 痛むとは言え、ここ1ヶ月以上職場以外どこにも出かけていなくてあまりに退屈だったので、久しぶりに桜木町→横浜駅あたりをぶら …

ライカMマウントレンズ「Carl Zeiss Planar T* 2/50 ZM」を購入しました。

こんばんみ。 先日新たにBESSA R2M用に新しい50mmのレンズを購入しました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO