カメラ・撮影機材 ガジェット

コンパクトで手軽なドローン「DJI SPARK」が登場。

投稿日:

Djisparkrl01

こんばんみ。

先日ドローンやジンバルのパイオニアであるDJIから、手軽に使えるコンパクトなマルチコプターが発表されました。


DJIのプロダクトページはこちら

Djisparkrl02

以前から販売されているコンパクトなドローン「Mavic Pro」からさらに小型化&低価格化され、送信機がなくてもジェスチャーなどで手軽に写真や動画が撮れることがポイントのモデルのようです。

カメラやジンバル・手ブレ補正や、バッテリーの持ち、飛行速度・上昇降下速度に関してはちょっとずつ性能が下がっているようですが、手のひらに収まる本体サイズやわずか約300gの重量は普通のバッグに入れて持ち歩けるので便利ですよね。

Djisparkrl03

Djisparkrl04

Djisparkrl05

諸機能のスペックダウンはあるものの、他モデルが対応しているアクティブトラック(被写体の自動追尾)、フライトオートノミー(障害物を認識して回避する機能)、Return-to-Home(自動でホームポイントに帰還する機能)など、DJIが誇る安心して飛ばすための機能はしっかりと搭載。
手のひらにのせて顔の前に持ってくるだけで自動的に飛び立つクイックスタート機能や、手のジェスチャーで機体の位置をコントロールできるなど新しい機能も追加されているようです。

また、自動でパノラマ写真を撮影する「Pano」、3Dビジョン技術により背景をボカした写真を合成できる「SHallowFocus」など、新しいカメラ機能も増えているようですね。

カラーはアルペンホワイト、スカイブルー、メドウグリーン、ラヴァレッド、サンライズイエローの計5色。

SPARK本体の価格は¥65,800。
ただしこれは最低限飛ばせるための最小のパッケージで、ジェスチャー以上の操作をするための送信機や、プロペラガードや予備バッテリーなどは含まれていません。

SPARKをフルに使うためのパッケージとして「Spark Fly More コンボ」なるパッケージも用意されており、こちらは送信機やプロペラガード、予備のプロペラ・バッテリーや、複数のバッテリーをまとめて充電できるチャージャーや持ち運び用のバッグなどが一式入って¥91,800だそうです。バラで買うより1万ちょっと安いようですが、発送は遅くなるみたいです。


それにしてもとうとう10万以下で買えるドローンがDJIから出るのですね…!
自分の会社はちょっとボーナスが早めなんですが、ちょうどボーナスが出る日にこれが発表されて大いに心が揺れ動いています。

普通に使うカメラには今持っているデジタル一眼とフィルムカメラで概ね満足しているのですが、空から撮れるという全く新しい体験ができるのは憧れますよね…。
カメラの性能に関してはMavic Proのほうが上なのですが、値段とコンパクトさを考えるとなかなか悩むところではあります。

うーむ、欲しい…。

-カメラ・撮影機材, ガジェット

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

キヤノンがデジタル一眼レフの新モデル「EOS 6D MarkII」「EOS Kiss X9」を発表。

こんばんみ。 先日Canonがデジタル一眼レフの新モデルの発売を発表しました。

Leica M-E(TYP240)と横浜山手。

こんばんみ。 先日の記事で買って早々に修理になったと書いたLeica M-E TYP240ですが、症状が出る前に少し試し撮りしていた写真がありました。

オシャレなカメラバッグ「TYPE-II」がKickstarterに登場。

こんばんみ。 Kickstarterにてナイスなカメラバッグを見つけたのでご紹介します。

早速Surface Pro 4で問題発生…。

こんばんみ。 3週間ほど前にSurface Pro 4を買った!みたいな記事を書きましたが、早速調子が悪いので交換してもらいました…。

5D Mark4購入特典のCS100が届いた。

こんばんみ。 先日EOS 5D Mark4を購入しましたが、応募していた購入者特典の「CS100」が今日届きました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO