PC カメラ・撮影機材

シネマグラフが作れる「Cinemagraph Pro」がセールに!

投稿日:2014年3月8日 更新日:


こんばんみ。

先日Androidの壁紙をシネマグラフのgifアニメにする~みたいな記事を書きましたが、その話題に関連するソフトが期間限定でセールになっているのでちょろんと紹介しておきましょう。

ものはこれ、
FlixelのCinemagraph Pro for Macです。

このソフトの存在に気がついたのはもうちょっと前だったのですが、販売価格が18300円ぐらいだったかな…?結構高かったのでこれはいらないかなーって思ってました。
gifで作りたいならphotoshopとか、動画で作りたいならPremiere ProとかAfter Efect使えば手間はかかりそうですがシネマグラフは作れそうですからね。

ところがどっこい、ふと今日App Storeを見たら1500円になってるではありませんか!
なんでも、「期間限定の排他 Mac App Storeの機能の割引92.5%オフ。」とのこと。
意味わかんね。

まぁ、期間限定でApp Storeで購入した場合のみ割引になるよってことかな…?
そんなわけでこの値段なら買ってみてもいいかーってことで購入しました。
購入したのが今夜なのでまだ何も試していませんが、明日時間があったら一眼で動画を撮ってみてどんな感じに編集できるのか試してみようかな?
これ仕事で使ったらおもしろい商品ページとか作れるかな?

ちなみにこのFlixelの「Cinemagraph」はiOS向けもあるみたい。
こっちに関しては無料版の「Flixel Cinemagraph」と有料版の「Flixel Cinemagraph Pro」があるので、とりあえず試したい人は無料版をおすすめします。
ユニバーサルアプリなのでiPadで使えば大きい画面で編集できますね。これは手軽でちょっと遊べそうです。

スマホでは同じくシネマグラフのアプリで「Cinemagram」なんてのもあります。
インスタグラムのアニメーション版みたいな感じでSNS機能付き。
ただやっぱり本気でアート作品みたいなのを作りたいなら一眼や高解像度のビデオカメラの動画を取り込んで編集できる「Cinemagraph Pro for Mac」のほうがいいでしょう。

-PC, カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EOS 5D用にロワジャパン製BP-511互換バッテリーを買ってみた。

こんばんみ。 近々職場の先輩と写真を撮りに行く機会があり、EOS 5Dとシグマの超望遠をガッツリ使うことになったのですが、お古のバッテリーだけでは1日持たないな…と思って予備のバッテリーを購入しました …

no image

PlayStationなう

こんばんみ。 やましんです。 今回の記事はAndroidのWordPressのアプリと、Mac専用のブログツール『MarsEdit』を使って書いてみました。 このMarsEdit、WordPressを …

SONY α7S発表…!?

こんばんみ~。 今日グノシーの夕刊にのってびっくりなニュースが。 ソニーα7S発表。4K出力とISO 409600対応の35mmフルサイズミラーレス えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!? この間α7買った …

SONYが現行フルサイズミラーレス一眼への大規模なアップグレードを発表!

こんばんみ。 SONYがフルサイズミラーレス一眼の現行モデル3機種への大規模なソフトウェアアップグレードを発表しました。

コンパクトで手軽なドローン「DJI SPARK」が登場。

こんばんみ。 先日ドローンやジンバルのパイオニアであるDJIから、手軽に使えるコンパクトなマルチコプターが発表されました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO