カメラ・撮影機材

αファン待望のプロ向けミラーレス「α9」が遂に海外発表!

投稿日:

A9release01

こんばんみ。

昨年頃からずっとまだかまだかと言われていたプロ向けミラーレス一眼「α7」ですが、遂に本日海外発表されました!


プレスリリースはこちら

A9release02

現時点で発表されている特徴としては、
・新型の35mmフルサイズ積層型CMOSセンサーを搭載
・有効画素数は約2420万画素
・常用ISO感度は100〜51200
・14bit RAWで記録が可能
・5軸手ブレ補正搭載
・秒20コマの高速連写が可能
・画面の93%をカバーする693点の像面位相差AF
・約369万画素の電子ビューファインダー搭載
・デュアルSDスロット(うち1つはUSH-II対応)
・イーサネットアダプタ搭載
・従来のα7シリーズ用のバッテリーの2.2倍の容量のバッテリーを搭載
・EOS 5Dのようなジョイスティックで測距点の選択が可能
・ドライブモードやフォーカスモードを切り替えるダイヤルを搭載
・タッチ対応の背面チルト液晶を搭載
・Wi-Fi/NFC/Bluetooth機能搭載
などなど。

A9release03

A9release04

なんだかもう機能全部のせって感じですよね(笑)

お値段はUSドルで4500ドルとのこと。
単純計算だと50万円ぐらいですが、なんだかんだで日本で発売すると高くなるので60〜70万円ぐらいでしょうか?

自分はEOS 5D MarkIVを買ったばかりなのでとてもじゃないけど買えませんが、プロフェッショナルの新たなスタンダードになりそうな予感です。

これが出てα7iiの中古が安くなったらそれを買おうかな…?(笑)

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Googleが写真レタッチソフト「Nik Collection」の権利をDxOに譲渡。

こんばんみ。 知っている人は知っている写真レタッチソフト群「Nik Collection」ですが、GoogleからDxOに権利が移譲され、開発が継続されることが発表されました。 Nik Collect …

35mm判フィルムカメラをデジカメ化するユニットが登場。

こんばんみ。 Kickstarterにて、古いフィルムカメラを蘇らせるユニークなアイテムを発見したのでご紹介します。

α7の正統進化形「α7II」発表。

こんばんみ。 昨日11月20日にSONYがフルサイズミラーレス一眼「α7」シリーズのニューフェイス「α7II」を発表しました。

レンジファインダーカメラ「BESSA R2M」を購入しました。

こんばんみ。 先日行われたCP+ 2018の中古カメラフェアで、前々から欲しかったBESSA R2Mを購入しました。

久しぶりにみなとみらいに夜景を撮りに行った話。

こんばんみ。 先日ゴールデンウィーク休暇を使って平日に横浜をぶらっとしてきました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO