カメラ・撮影機材 ガジェット

ロシア製魚眼レンズ「MC ZENITAR-M2,8/16」を購入したお話。

投稿日:

DSC01145

こんばんみ。
この間の休みに、ふら〜っと藤沢の昔からあるカメラ屋を覗いてみたのですが、興味をそそられるレンズを見つけたので思わず買ってしまいました。

じゃん。
Fish1

ロシア製の対角魚眼レンズ「MC ZENITAR-M2,8/16」です。
お値段12,000円(税別)なり。

どうやら元々はM42マウントのレンズらしいのですが、改造されてミノルタのαマウント仕様になっています。
ただしその代償として絞りが開放から動かなくなっているみたい。まぁ…それは我慢です。

αマウントになっていますので、手持ちのα7とLA-EA3で新たにマウントアダプターとかを買い増しすることなく使えちゃうなーってことで買っちゃいました。

ちなみにマウント側はこんな感じになっています。
Fish2

Fish3

何故かタムロンのリアキャップが付属していましたが、もしかするとタムロンのレンズから部品をもぎ取って改造されたものなんでしょうか?
フロントのレンズキャップはありませんでした。
前のオーナーの時からキャップはなかったのか、前玉にはちょっとキズありです。
フォーカスリングはずっしり重くてちゃちな感じではないです。

実際にα7に装着してみるとこんな感じです。

2014 06 03 10 25 38
うん…。
LA-EA3のせいか、あんまりカッコ良くはないかも…?

以下は近所でちょろっと試し撮りしたものです。

DSC01135

DSC01136

DSC01137

DSC01143

DSC01145

DSC01148

DSC01139

なぜか右上だけ、けられているような感じになっていますが、おそらくレンズフード部分が写っているんじゃないかと。
というのも、後付けされたマウント部分が少しズレているのです。
これが本来の真っ直ぐな状態であれば、レンズフードが写らないようになっているはずなんですよねぇ…


おまけ
DSC01142

腕とか自分の体の一部が写っていると、臨場感があって面白いですね〜

-カメラ・撮影機材, ガジェット

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

千葉の佐倉と成田山に行ってきました。

こんばんみ。 先日、千葉の佐倉と成田山に撮影に行ってきました。

早速Surface Pro 4で問題発生…。

こんばんみ。 3週間ほど前にSurface Pro 4を買った!みたいな記事を書きましたが、早速調子が悪いので交換してもらいました…。

流木を探す日。

こんばんみ。 急に思い立って流木を拾いに行きました。

不具合の出たiPad Proをサクッと交換してもらえた話。

こんばんみ。 先日から液晶に不具合が出ていたiPad Proですが、Appleに送ったら速攻新品になって帰ってきました。

EOS 5Dを譲り受けました!

こんばんみ。 先日、親類の伯父さんからEOS 5Dとレンズを譲り受けました!

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO