カメラ・撮影機材

横浜の元町・山手に撮影に行ってきました。

投稿日:

IMG_0080

こんばんみ。

先日職場の人達とぶらっと元町へ写真を撮りに行ってきました。


4月の上旬に桜狙いで行ったのですが、当日はあいにくの雨。
そのため屋内で撮れる山手西洋館をぐるっと巡るルートでの撮影でした。

▼EOS 5D Mark IV + Sigma 50mm F1.4 DG HSM

2F9A7321

2F9A7324

2F9A7325

2F9A7327

2F9A7365

2F9A7371

2F9A7382

2F9A7384

2F9A7405

2F9A7417

2F9A7436

2F9A7441

2F9A7448

2F9A7450

2F9A7451

2F9A7453

2F9A7459

2F9A7476

2F9A7485

2F9A7309

5Dの写真はこんな感じでした。
Lightroomで現像してあります。

Sigma 50mm F1.4はさらっと淡白な感じに撮れてすごく自分好みです。
合焦しているところはとことんシャープで、F1.4なのでバッチリボケが出ますね。


▼Contax G + Biogon T* 28mm F2.8 + FUJIFILM SUPERIA X-TRA 400

IMG_0042

IMG_0043

IMG_0045

IMG_0068

IMG_0075

IMG_0076

IMG_0078

IMG_0079

IMG_0080

IMG_0089

IMG_0091

先日買ったばかりのContax Gを動員しました。
絞り優先オートでどれくらいの露出になるのかわからなかったため、写真によってちょうど良かったり暗かったりしますね…。

ただ、暗さとフィルムの色合いが相まって、じっとり湿度が感じられる写りはなかなか好きです。洋館の中でとった写真は特に陰鬱な雰囲気が出てていいです(笑)

フィルムはビックカメラで現像だけしてもらった後、マクロレンズをつけた5D MarkIVでスライドコピーしてPCに取り込み、Photoshopで階調の反転や調節を行いました。

まだスライドコピーのやり方が完璧ではないので、フィルムの端が微妙に浮いてしまったりして色が均一では無くなってしまいました。一番最後の写真を見ると、右端が若干明るいですよね。
このへんはもっと煮詰めて綺麗にスキャンできるようにしたいところです。

スライドコピーのやり方についてはまた後日、別の記事に書こうと思います。
では。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Leica Qを購入した話。

こんばんみ ライカのフルサイズコンデジ「Leica Q」を購入しました。

パノラマカメラ「TOPICO PANORAMA」を購入しました。

こんばんみ。 先日、念願のパノラマカメラを購入しました。

フォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F2.5を購入しました。

こんばんみ。 先週の話ではありますが、桜木町に行く用があったので大貫カメラへ寄り道して「いいもの」を買ってしまいました。

FEレンズのソフトウェアアップデートをやってみた。

こんばんみ。 今年の3月上旬頃に公開されていたSONYのレンズのソフトウェアアップデート(Ver.02)ですが、今まで存在に気がついていなかったので今更ですが更新してみました。

SONYが新しいフルサイズミラーレス一眼「α7III」を発表。

こんばんみ。 昨日2月27日、SONYのフルサイズミラーレス一眼「α7」シリーズの新しいスタンダードモデル「α7III」が発表されました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO