カメラ・撮影機材

レンズポーチが付録のCAPA 10月号を買ってみた。

投稿日:

Capa201610 01

こんばんみ。

カメラ雑誌の「CAPA」の10月号が35周年を記念した特別付録付きだったので買ってみました。


Capa201610 02

付録はCAPAオリジナルの真っ赤なレンズポーチ。

Capa201610 03

パカっ

Capa201610 04

Capa201610 05

かなり色鮮やか。ギラッと赤いですね。
表面には「CAPA」のロゴ付きです。

Capa201610 06

裏側にマジックテープがついており、これで口を閉じるようになっています。
マジックテープを留める位置はある程度自由度があるので収納するレンズのサイズも融通が効きます。

Capa201610 07

定規と比較してみましたが、収納できるレンズは大体18cmまでかな〜?といったところ。

Capa201610 08

超望遠はもちろん無理です。


分厚いクッションが内蔵されているわけではないので落下などの強い衝撃は危険ですが、バッグの中でこれに入れておけばキズの発生などから守ってくれそうです。

一応Amazonなどで検索するともっと安いレンズポーチなどは売っているのですが、5D mark4の情報も載っているので一石二鳥でした。

興味がある方は買ってみてはいかがでしょう?

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2018年4月のアップデートで、Lightroomのプロファイル機能が使いやすく。

こんばんみ。 写真の現像ソフトとして最も人気の高いAdobeのLightroomですが、4月4日のアップデートでさらに使いやすくなりました。

flickrの大幅アップデート「Camera Roll」と「flickr uploadr」をチェックする

こんばんみ。 どうやら先日5月7日、Yahoo.comがflickrの大規模なアップデートを発表したとのことで、どんな変更があったのかチェックしてみました。

Instax SQUARE対応インスタントカメラ「Lomo’Instant Square」が予約受付中!

こんばんみ。 先日Lomographyが新しいインスタントカメラ「Lomo’Instant Square」を発表、9月5日から国内のクラウドファンディングサイトで予約できるようになっていま …

リーズナブルにネガフィルムをデータ化する方法。

こんばんみ。 先日購入したContax G1で撮った写真をようやくデータ化できました。 今回はその方法についてのお話です。

5D Mark4購入特典のCS100が届いた。

こんばんみ。 先日EOS 5D Mark4を購入しましたが、応募していた購入者特典の「CS100」が今日届きました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO