カメラ・撮影機材

新生YASHICAによるネガフィルムがKickstarterに登場。

投稿日:

Yashicafilm01

こんばんみ。

KickstarterにYASHICAが新しいネガフィルムのプロジェクトが登場しました。


Kickstarterのプロジェクトページはこちら

少し前に当ブログでもご紹介したトイカメラ「Y35」を生み出したYASHICAから、新たにネガフィルムのプロジェクトがKickstarterに登場しています。
(昔のYASHICAとは別物)

Yashicafilm02

今回登場したアイテムはフィルムの交換が可能な写ルンです風のカメラ「MF-1」と、色合いの異なる2種類のネガフィルム「YASHICA 400」と「YASHICA Golden 80s」です。

MF-1はシャッタースピード1/120、F11固定のシンプルなフィルムカメラ。
焦点距離は31mmだそうです。
オレンジとブラウンの2色があり、オレンジのほうがどことなくKodakっぽい雰囲気を醸し出しています。

Yashicafilm03

「YASHICA 400」はポートレートを想定したというiso400のネガフィルム。
人物の肌の色が綺麗に出るようになっているそうで、公式の作例を見ると自然な色合いなのかなと思います。

Yashicafilm04

「YASHICA Golden 80s」もiso400のフィルムですが、こちらはいかにもフィルムで撮った感じのレトロな発色と粒状感が特徴。
コントラストも強めで印象的な雰囲気で、ネガフィルムが好きな人は特にこちらのほうが好きなんじゃないかなと思いますね。
ただしこちらは数量限定のようです。

当記事公開時点ですでに達成額に到達しているので恐らく商品化は確実かと思われます。
割安で手に入る数量限定のプレッジは徐々に埋まっていっているので、欲しい方はぜひ早めに支援することをオススメします。


個人的には「YASHICA Golden 80s」が気になるのですが、このフィルムの種類に関してはそこそこお高いプレッジじゃないと貰えないようなのでうーん…という…。
自分の場合は製品化されてバラで買えるようになったら買おうかな、と思いますね。

ところでこれってどこの工場で作るんでしょうね?
フィルムっていきなり作れる物ではないので基本的に富士フイルムかKodakと同じ工場に委託するんだと思いますが。もしかするとYASHICA 400に関しては現行のどこかのフィルムと同じ中身という可能性も…?

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

コンパクトなディフューザー「GamiLight Event Pro」を購入しました。

こんばんみ。 もう2〜3ヶ月ぐらい前のことですが、クリップオンストロボに付けるコンパクトなディフューザー「GamiLight Event Pro」を購入しました。

Panasonicのフルサイズミラーレス「LUMIX S1」「LUMIX S1R」ってどうなの?という話。

こんばんみ。 先日、Panasonicが同社にとって初のフルサイズミラーレス機「LUMIX S1」と「LUMIX S1R」を発表しました。

セコニックの単体露出計「L-408」を購入した話。

こんばんみ。 セコニックの露出計L-408を購入しました。

マクロレンズ「SIGMA Art 70mm F2.8 DG MACRO」を購入しました。

こんばんみ。 フィルムスキャンと物撮り用にマクロレンズを購入しました。

JOBY ゴリラポッド SLR-Zoomを購入しました。

こんばんみ。 先日α7用に購入したフレキシブルな三脚「ゴリラポッド」を紹介しましたが、今度は5D MarkIV用にもっと耐荷重の高いものも購入しました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO