カメラ・撮影機材

現像済みネガの保管用にコクヨのネガアルバムを購入しました。

投稿日:

こんばんみ。

徐々に増えつつある現像済みのネガの整理のためネガアルバムを購入しました。


今回購入したのは文房具で有名なコクヨが販売する表紙のみのネガアルバムと、ネガアルバム用のポケット台紙。

当初は収納したネガをすぐ取り出せそうなフジカラーのネガファイルIIという製品を購入しようかと思ったのですが、一応買えるといえば買えるものの、どこのお店も在庫が薄かったり取り寄せだったりでいつ販売が終了するかわからない感じ。
1回買って終わりの物だったら買うのですが、フィルムカメラを使い続ける限りまた同じファイルが欲しくなると思うので、どうせだったら今後も販売が継続していそうなコクヨのものにしました。

さて、実際にフィルムを入れてファイリングしてみたところこんな感じに。
ファイルの留め具は上についており、そこからポケット台紙を吊るすような作りになっています。

ポケット台紙の一番下には撮影日や場所などを書き込める紙を入れるスペースがあり、そのページに何のフィルムが入っているかわかるようにできます。

今回購入したポケット台紙は両面クリヤーのものですが、別に片面乳白のものもあります。そちらは光にかざすとライトボックスのようになるので、リバーサルフィルムも見やすいらしいです。
現状自分はネガフィルムした使っていませんが、リバーサルも使うようになったらそちらのポケット台紙も買い増ししようかと思います。

実際に使ってみた感じとしては、ポケット台紙の作りが結構タイトなのでネガを挿入するのがちょっとやりづらいかなと感じます。
スルッと入ってくれないので、台紙を指でつまんで隙間を開けながら丁寧に入れる必要があります。
ゆるい作りだとそのぶんアルバム全体が大きくなってしまうのかな?という問題もありますが、もうちょっとすんなり入ってくれるといいなーとは思いますね。
その点フジカラーの物のほうが出し入れがラクそうです。

それからアルバムはB4サイズなので結構デカいです。
サイズのことは何も考えずに購入し、雑誌の棚に入るだろ〜と思ってたら入りませんでした(笑)
高さが37cmぐらいあるので置き場は考えたほうがいいですね。


フィルムがやや出し入れしにくいという点はあるものの、そんなにしょっちゅう出し入れすることもないのでまぁ概ね良いかな?と言った感じです。
今までDPE店の封筒のまま引き出しに溜め込んでいたので、整理できてひと段落できました(笑)

撮影日や場所などを紙に書き込んで収納できるとは言え、フィルムの数が膨大になれば探すのも大変になりそうなので、自分はGoogleスプレッドシートにデータを書き込んでいます。
紙にはナンバリングだけつけて収納しておいて、スプレッドシートから検索をかけて欲しいフィルムを探せるという狙いです。

こういう収納アイテムを買うと、ぜひともアルバムを満杯にしたくなりますね。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

フジのコンデジX100Fがわずか3ヶ月で壊れた件。その2

こんばんみ。 私、富士フイルムアンチになりました。

キヤノンのフルサイズミラーレスはどうなのかという個人的な見解。

こんばんみ。 以前から噂されていたキヤノンのフルサイズミラーレスがついに発表されましたね。

SONYがFEマウントの新レンズとデジタルカメラを発表!

こんばんみ。 先日SONYがFEマウントの新しいレンズと、レンズ一体型のデジタルカメラの後継機種の国内発売を発表しました。

NikonのD850とES-2を使ったフィルムスキャンが気になる。

こんばんみ。 先日Nikonが新しいフルサイズ一眼レフ「D850」を発表しました。

instax mini用フィルムが使えるハッセル用フィルムバックを発見。

こんばんみ。 Kickstarterにてハッセルでinstax miniのフィルムが使えるようになるアイテムも発見しました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO