カメラ・撮影機材

シンクロ接点が無いカメラに便利なホットシューアダプターの話。

投稿日:

img_2164.jpg

こんばんみ。

Leica Q用にホットシューアダプターを購入しました。


先日購入したLeica Q、フルサイズセンサー+専用設計のレンズで気合いの入った撮影でも使えそうな性能なんですが、シンクロ接点はないんですよね…。

せっかくなので物撮りなどにも活用できるようにしたい!ということで、シンクロ接点を追加するためのアクセサリーを購入しました。

img_2150.jpg

それがこれ、エツミの「ホットシューアダプター」です。
ホットシューに取り付けることで、シンクロコードを繋げられるようになるというアイテム。

img_2168.jpg

img_2167.jpg

撮影者から見て左側にシンクロ接点が設けられています。

ちなみに上面にシューがついていますが、今回購入したタイプは接点なしのコールドシューになっているのでストロボ2階建てにはできません。
お値段は上がりますが、同メーカーから上面もホットシューになったタイプも発売されているので、必要な方はそちらをチェックしてください。

img_2166.jpg

下部はこんな感じ。
特にロック機構はありませんが、ストロボのように重心が高くないので使っている間に勝手に抜け落ちてしまうことはないでしょう。

img_2165.jpg

Leica Qに取り付けるとこんな感じ。

img_2164.jpg

背面側。

JIS規格のホットシューに対応している製品なので、もちろんメーカー問わず使用が可能です。

img_2163.jpg

シンクロコードを挿した様子。
コードを後ろに垂らすとファインダーなどの邪魔になるかも。

img_2161.jpg

img_2162.jpg

カメラのシューカバーはアダプターの上部に挿しておくと無くしにくくて良いかもしれません。


せっかくなのでストロボに繋いで試し撮りしてみました。
広角でマクロ撮影ができるLeica Qだと、普段使っているミラーレス一眼+中望遠マクロとは違った、パースの付いた感じの撮影ができますね。

img_2442.jpg

img_2440.jpg

img_2439.jpg

もちろんコンデジ以外にも、シンクロ接点の無いエントリーモデルの一眼レフ・ミラーレスなどにも便利なアイテムかと思います。
お値段も安いので気になった方はぜひ。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EOS 5D MarkIVからα7RIIIに乗り換えようか悩み中。

こんばんみ。 最近SONYのα7RIIIに買い換えようか悩み中…というお話です。

Peak Designの「Slide」を購入しました。

こんばんみ。 少し前にEOS 5D用にSigmaのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを購入しましたが、実はまだネックストラップしか持っていませんでした。 今週末に職場の人達と …

ヨコハミ

こんばんみ。 昨日はふら〜っと横浜に出かけて、みなとみらいの写真を撮ってきました。

SONYのカメラ用リモコン「RMT-P1BT」が良さそう。

こんばんみ。 CP+前の新商品ラッシュの影で、ひっそりとこんなアイテムが発表されていました。

ライカと小石川後楽園。

こんばんみ。 先日東京で人と会う用事があったので、その前に小石川後楽園に行ってみました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO