カメラ・撮影機材

My First 中判フィルムは…

投稿日:

こんばんみ。

そういえば昨日はAdobeの「CREATE NOW “BEST of MAX”」の日でしたね。
自分も応募していたのですが、昨日は結局行きませんでした…。

天気が悪いせいかなぁ…?未だに手術の跡の下辺りにどんよりとした感覚がある日があってあまり遠出する気になれなかったり…。
もともと出不精なんですが、ますます出かける機会が少なくなってイカンですね。


はてはて、先日購入したブロニカ S2で使うためのフィルムを購入しました。

じゃん。

Ektar1

「Kodak Ektar 100」を購入しました。

近所のカメラ屋にフィルム売ってないかな〜?と思って見に行ってみたのですが、35mmしか扱っておらず残念…。
結局Amazonで注文しました。

Amazonで”ブローニー フィルム”と検索すると意外と種類があって迷いました。

フィルムごとの商品説明を読んでいくと、

ISO感度100のカラーネガフィルムで世界最高の粒状性(2008年10月現在)を持ち、スキャナー用に特別に設計された保護層によって、光学出力でもデジタル出力でも再現性に優れています。大きく引き伸ばすことによって、超微粒子のすばらしさを実感できる自然風景、旅行やアウトドア撮影をはじめ、ファッション製品やカタログ撮影などプロフェッショナル用途にも理想的な製品です。

と書かれたKodak Ektar 100が目に留まりました。

ほおほお。
自分が中判カメラを使う場合、恐らくプリントするよりもフィルムをスキャンしてWEBなどにアップすることが多くなると思いますし、photoshopでちょこちょこ弄りたいので、このフィルムは相性が良さそうです。

ググってみると、分解能が高くデジタル一眼のような精細な画になると評価しているブログなどもあったので、今回最初の中判フィルムにはこれを選んでみました。

もちろんずっとこればかり使うつもりはないので、
今回購入した分が無くなれば別のフィルムを試してみる予定です。
フィルムカメラの扱いに慣れてきたらリバーサルフィルムも使ってみたい。

今週末、もう少し天気が良ければ近場でぶらぶら撮り歩けたのですが…残念。
いろいろ試せるのは来週末かな。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ズーラシアに行ってきました。

こんばんみ。 先週の土曜は職場の人達とズーラシア(よこはま動物園)へ写真を撮りに出かけてきました。 (社内サークル的な)

Rolleiがインスタントフィルムを使った二眼レフカメラを発表。

こんばんみ。 Kickstarterにて、あのRolleiが新しい二眼レフカメラのプロジェクトを掲載しています。

エツミのケーブルレリーズを購入しました。

こんばんみ。 フィルムカメラ用にケーブルレリーズを買ってみました。

Manfrottoのプロ三脚「190」を購入しました。

こんばんみ。 先日本格的な撮影用に新しい三脚を購入しました。

ライカMマウントレンズ「Carl Zeiss Planar T* 2/50 ZM」を購入しました。

こんばんみ。 先日新たにBESSA R2M用に新しい50mmのレンズを購入しました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO