こんばんみ。
今年の3月中旬頃にこっそ〜りと発売になっていたFEレンズ「FE 24-2240mm F3.5-6.3 OSS」を皆さんはご存知でしたか?
自分は最近カメラ誌を買ってなかったのSONYのWEBサイトを見るまで全然知らず…。
はて、このレンズはα7で使える初めての高倍率ズームですね。
今まではズームレンズだと28-70mm、24-70mm、70-200mm、それから最近16-35mmが出ましたが、これ一本で色々撮れる!というレンズはなかったのでちょっと痒いところに手が届く感じですよね。
でも気になるのは写り。
SONYのレンズの中で上位機種にあたるものはツァイスレンズかGレンズなわけですが、この24-240mmに関しては特にそう言ったものではなく、ごく普通のレンズ。
一応SONYのWEBページ内に作例がいくつか載っているのですが、あまり大きいサイズの画像ではないので…うーん…これだけだと何とも…。
全体的にコントラストは高そうな感じでシャッキリポンとしている感じでしょうか?
ボケはそんなにキレイではありませんね。まぁズームレンズだからしょうがない。
自分は最近、人物を撮ったりする用に広角から中望遠まで使えるズームレンズが欲しいと考えていて、Sigmaの24-105mm F4 DG OS HSMを買おうか検討中だったのですが、この24-240mmもちょっと迷いますね…。
ただα7ではSONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAをいつも使っているので、こういう高倍率のズームレンズを使うと写りのクオリティの違いにガッカリしてしまうのかなぁ…
現在の実売価格が12万ちょっとという微妙に高く感じる価格設定なのも悩むポイントです。
また、近々「FE PZ 28-135mm F4 G OSS」という電動ズーム内蔵のズームレンズも出るようなので、α7で写りの良い広角〜中望遠を求めるならこっちもありかも…?
こちらは定価30万とちょっとお高いですが、動画撮影を前提に作られているようなので写りには期待大です。
でも電動ズームってどのボタンに割り当てるんだ…?