カメラ・撮影機材

キヤノンの人気標準レンズ「EF50mm F1.8」が待望のリニューアル

投稿日:

Ef50new01

こんばんみ。

キヤノンの入門向け単焦点レンズとして長らく人気を博してきた「EF50mm F1.8 II」がついにリニューアルされました!


その名も「EF50mm F1.8 STM」。
旧モデルでは商品名にモーターの種類が入っていましたが、STMに変更されたことで他のレンズと並んだ感じですね。

Ef50new02

外観は上の画像のような感じ。
左が新モデル、右が旧モデルです。

旧モデルはフォーカスリングがかなり前にあり、しかも小さかったのでやや操作がしづらかったですが、このへんは新モデルで改善されていますね。
また、フォーカスリングまわりの変更に伴い、アダプターリング無しで別売りのフードを装着できるようになった模様です。

使い勝手にどう変化が出るのかわかりませんが、マウント部分が樹脂製から金属製に変更されています。
重たいレンズで樹脂製のマウントは不安ですが、正直このレンズはかなり軽いので自分は不安に思ったことはありませんがね。
ただレビューとかを見ると樹脂製のマウントが安っぽいとの指摘が多かったので気にしていたのかもしれませんね。

外観からはわからない点ですと、絞り羽の数が5枚から7枚へと変更されたそう。
これもレビューでボケが不自然とかカクカクするなどの指摘が多かったので改善された部分かもしれません。

また、レンズ面から被写体まで最短で26cmまで寄れるようになったそうです。
旧モデルは36cmだったので、10cmの進歩。
自分はα7+FE55mm F1.8を常用しているのですが、このレンズだと50cmぐらいまでしか寄れないので花などを撮りたい時はトリミング前提で撮ることが多いです。
26cmまで寄れるというのはかなり便利そう。


自分も以前EOS KISS X5を使っていた時にこのレンズの旧モデルを使用していました。
ただAPS-C機につけると実質80mmの画角になってしまうので、ちょっと思い描いていた使い心地と違ってガッカリした記憶が…(笑)

α7に買い替えた時に一緒に売ってしまいましたが、EOS 5Dが手元にある今だったらもっと使い倒せる気がします。

新モデルは現在Amazonで16000円ぐらいですが、待っていたら旧モデルと同じように1万円以下まで下がらないかな〜?
ちょっと様子を見てから買おうと思います。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

コンパクトな本格ストロボ「Godox AD200」を購入しました。

こんばんみ。 少し前に充電式のストロボ「Godox AD200」を購入しました。

新生YASHICAによるネガフィルムがKickstarterに登場。

こんばんみ。 KickstarterにYASHICAが新しいネガフィルムのプロジェクトが登場しました。

Contax TVS IIを購入しました。

こんばんみ。 先日、コンパクトフィルムカメラ「Contax TVS II」を購入しました。

5D Mark4の購入特典のアルミトランクが届いた!

こんばんみ。 先日ようやくEOS 5D Mark4の購入特典のアルミトランクが届きました!

マクロレンズ「TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1」を購入しました。

こんばんみ。 先日タムロンの銘玉「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model 272E)」を購入しました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO