PC ガジェット

Surface Pro 4を1週間使ってみた感想。

投稿日:

こんばんみ。

Macbook ProとiPadを売り払ってSurface Pro 4に買い替えてからはや1週間。
通勤バッグに忍ばせて持ち歩いてみたり、ふとんの中でゴロゴロしながらいじってみたりと、1週間実際に使ってみて感じたことを書いていこうと思います。


iPad・Androidタブレットと比較して…

自分は以前iPad(第4世代)とNexus7(初代)を使っていましたが、Windowsタブレットに関しては本機がはじめて。
今までずっとデスクトップマシンでWindowsを使っていましたが、このOSを毎日外に持ち出せるとどんな使用感なのだろう…?と疑問でした。

一応タブレットの他にもフル機能のPC向けのOSが使えるマシンとしてMacbook Proを持っていましたが、そこそこ重量があるので毎日持ち歩くと疲れますし、バージョンアップを重ねるごとに重く不安定になっていくMac OS Xには辟易とさせられていました。

それに加えてiPadもiOS9にしてからかなり不安定になり、今こそApple製品を窓から投げ捨てるとき…!ということで一台でMacbookとiPadの代わりを務めてくれる2in1のWindowsタブレットを探していたときにちょうど発表されたのが本機、Surface Pro 4だったわけです。

さてさて、実際にiPadやAndroidタブと比べてみると驚くほど使用感に違いがあります。
ぶっちゃけユーザーからみればiPadもAndroidタブも、使えるアプリが違う・メーカーが違う・デザインが違う…その程度の違いしか感じられないでしょう。
ただWindowsタブレットは全く別物でした。こりゃパソコンです。小さいパソコンです。

例えばWEBページを見る時、ブラウザとWEBページの作りにもよりますがiPadで見ているのにスマホの表示になってしまうことがしばしばありました。
せっかくタブレットを使っているのに情報量の少ないスマホページがデカデカと表示されるとイラッとします。
Windowsタブレットの場合そうはなりません。パソコンで見たのと同じように表示されます。
プラグインのインストールが必要なページにも対応できます。

Windowsタブレットの場合はストアアプリが少ないという問題がありますが、これを問題ととらえるかはその人次第と言ったところ。
たいていのWEBサービスはPCのブラウザが使えれば利用できるはずなので、専用アプリがなくてもそれほど困りません。
専用アプリが必要なサービスに関してはスマホを使えばいいわけです。
WEBサービス以外のアプリに関しても、結局本格的なことを使用とするとPCが必要になるので行きつくところはラップトップかWindowsタブレットなのかな?と今回感じました。

自分はiPadを使っていたときDAW関係や画像編集などのアプリを結構いろいろ購入していました。たぶんそれ系のアプリだけで5万以上買いました。
しかし所詮はiPad用アプリ、PCのDAWと比べると連携させるのが非常に面倒で結局出先でDAWをいじるためにMacbook Proを買ってしまった過去がありました。

確かにiOS/Androidのタブレット用のアプリで良いものはあるのですが、スマホを持っているならタブレットまでiOS/Androidにする必要はないかな?と思いました。

Macbook Proと比較して…

今までメインのゲーミングPCにWindows、サブのラップトップにMacbook Proを使っていました。
今回買ったSurface Pro 4は主にこのMacbookと置き換える目的で購入しました。

・外観など

Macbookの不満だった点がまず重量が重いこと。
13インチの2012年モデルだったので2.06kgもありました。
渋谷で働いていた時はこれをショルダーバッグに入れて片道2時間かけて通勤していましたが、正直疲れました。
本機はタイプカバーを含めて1kgちょっと、カバー無しだと786gなのでかなり軽いです。
前使っていたiPadがたしか652gだったので100gちょっとの差です。

キーボードはMacbook Proに負けないぐらい良い感じ。
旧タイプカバーに関してはあまり良いものではなかったようですが、新しいタイプカバーに関してはアイソレーションキーボードになっているのでMacのキーボードとかなり似ています。
薄いながらもコチコチと独特の打鍵感があるので、キーがオンになったタイミング・オフになったタイミングが指先から感じられます。

トラックパッド(タッチパッド?)も旧モデルより大きくなって改善されているようですが、まだ操作性に関してはMacのものと比べて一歩及ばない感じ。
触った感じは悪くないのですが、2本指の操作で戻ったり進んだりできないのはちょっと不便だし、ジェスチャー(?)の認識がややシビアに感じます。
ソフト面の改善でもっと良くなりそうなので、今後のアップデートに期待したいですね。

また、タイプカバーゆえにラップトップと使い勝手が違うのは一長一短。
旧モデルから言われてきたことですが、キーボードを使っている時に本体はキックスタンドによって支えられているので、キーボード側の重さによって支えられている従来のラップトップと比べると奥行きが出てしまいます。ひざに乗せて使えないこともないですが、組んだ足の上に乗せると重心が高いので左右にフラフラしてしまいます。
逆に良い点はタイプカバーを折り返してタブレットとして使えること。
狭い場所で使うときはラップトップよりもタブレットのほうが使いやすかったりします。

・スペック・OSなど

自分が今回購入したのはCore i5/RAM 8GB/SSD 256GBのモデル。
以前使っていたMacbook ProはCore i7/RAM 8GB/HDD 750GBだったかな…?

一見するとi5とi7なので劣っているように見えますが、ストレージがSSDのためか特にもたつきは感じませんでした。
(まぁi7と言っても型式によって性能はピンキリですしね)
いや、むしろMacbookの時はスリープから復帰した直後は固まりまくりでイライラさせられましたが、Surface Pro 4ではそんな感じはありません。復帰直後からサクサク動作してくれます。

PhotoshopやLightroomで大きなjpgの書き出しも行ってみましたが、かかる時間はそれほど変わらないかな…?
Lightroomで数百枚の写真をまとめて書き出すと結構な時間がかかってしまいますが、そういった作業はデスクトップのほうにまかせようと思います。
デジタイザのペンがついているので、マスクを塗ったり修正ツールを使ったりするのが楽しいかもしれないです。

あとSurfaceとは全く関係ない話ですが、Lightroomってネットワークストレージ上のカタログデータは開けないんですね…。
デスクトップマシンの共有フォルダに入っているカタログをSurfaceから開こうとしたら警告のメッセージが表示されて開けませんでした。
ふとんでゴロゴロしながらデスクトップマシンに入っている写真を現像できるかと思っていたのですが残念…。

画像編集ソフトのほかにもDAWのAbleton Liveをインストールしてみましたが、作曲をSurfaceの中だけで完結させるのは正直厳しいかも…。
Liveに内蔵されている音源やエフェクトだけだったら問題なさそうですが、あれこれプラグインを付け足すとさすがに重くなりそうです。
サンプリング中心の曲作りなら問題ないかも…?
まぁでも本気でDTMするならSurface Bookのほうが良さそうですね。


実際使ってみた感想としてはこんな感じですが、ひとつ気になった点が。

原因はよくわかりませんが、購入してから数度タッチパネル、もしくはタイプカバーからの操作を受け付けなくなることがありました。
タッチパネルとタイプカバーが同時に操作できなくなることはなかったので完全に操作不能になることはないし、再起動すれば直るのでまぁ致命的とまではいかないのですがドライバに不具合があるのでしょうか?
でもここ2~3日起こっていないのでアップデートで改善されたのかな…?

上記の問題が気になった以外は非常に満足しています。
今後はどこに出かけるにも肌身離さず持ち歩く相棒になってくれそうです。


あ、そういえば以前はMacのMarsEditでブログを更新していたのですが、売ってしまったのでちょっと記事を書くのが不便に。

プレビューしながら記事を書きたいので、現在はテキストエディタの「Atom」のマークダウンプレビュー機能を利用しています。

画像をアップするのにいちいちブラウザを開かないといけないのが手間ですが仕方がありますまい。
WindowsでもMarsEditでませんかねぇ…。

-PC, ガジェット

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

かなり気になる「MVMT Watches」のデザインウォッチ

こんばんみ。 最近Google Adの広告にちょくちょく表示されている「MVMT Watches」。 どんなもんかと覗いてみると、かなり自分好みのデザインの腕時計が販売されていたのでちょっと購入しよう …

今回の「originからのプレゼント」は…

こんばんみ。 すでに結構話題になっていますが、今回の「originからのプレゼント」はBattle Field 3とPlants vs. Zombiesでしたね。 前回のDead Spaceに続いて最 …

明日発売の注目ゲーム「Spintires」

こんばんみ。 ついに明日は(個人的には)注目度ナンバーワンのトラックシミュレータゲーム「Spintires」のsteamでの発売日です。

α7とEOS 5Dの撮り比べ【屋内編】

こんばんみ。 今週末は台風が近づいていて天気が悪いので写真撮りに行けませんねぇ… 残念。 今日はヒマな時間があったので、SONYのα7と先日譲り受けたEOS 5Dで写りにどんな違いがあるのか試してみま …

steamで「Microsoft Studio ウィーケンド」&「Call of Dutyシリーズ作品セール」

こんばんみ。 現在steamではMicrosoft Studioの作品が最大80%オフになる「Microsoft Studio ウィーケンド」を9月1日まで開催中です。 が、 ストラテジーとかをあまり …

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO