音楽

SONYの新しいターンテーブル「PS-HX500」が気になる

投稿日:

Hx500 02

こんばんみ。

先日SONYがPCと接続することでレコードをハイレゾ品質で録音することができるアナログレコードプレイヤー「PS-HX500」の発売を発表しました。


普通のアナログレコードプレイヤーとして使えるのはもちろん、専用のソフトをインストールしたPCと接続することでDSD 5.6MHzなどのハイレゾフォーマットで録音できるそうです。

Hx500 01

シェル一体型の新設計のストレートトーンアームや5mm厚のラバーマット、厚さ30mmの音響用の高密度MDFキャビネットの採用など高品位に再生できるような技術が投入されているんだとか。

駆動にはベルトドライブ方式を採用し、センタースピンドルには高い精度と強度を持つベアリング構造。
これによりプラッターの回転とベルトの走行を安定化し、自然な再生音を実現できるんだそう。

ゴムベルトっぽいので長く使っていると劣化が気になりますが、そのへんはどうなるんでしょうね。
数年後とかに切れてしまった時に修理してもらえるのでしょうか…?

Hx500 03

MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵しているので、フォノ端子を持つアンプなどを持っていなくても安心。
DSDネイティブADコンバーターも搭載し、デジタル変換も内部で行うようになっています。

Hx500 04

少し前からハイレゾレコーディングができるターンテーブルが出るという情報が出ていましたが、GeminiのターンテーブルとオーディオインターフェイスとDAWを持っているのでまぁ今の手持ちの道具でも高音質で録れるよな〜と思ってスルーのつもりだったのですが、いざオフィシャルのページで写真を見てみるとこれはなかなかカッコいい…!

最近のオシャレ志向のターンテーブルだと木が使われていたりトランクっぽい形だったりと可愛らしいものはありましたが、こういう極限までミニマルなデザインで高品質なものというのはあんまりありませんでしたね…。

ちなみにSONYストアの価格で税別¥54,880。
本当のオーディオマニアの人はもっとすごいのを買うんでしょうけども、そこそこの値段で高音質で見た目もカッコいい、そんなアナログレコードプレイヤーが欲しい方はいかがでしょう?

自分はちょっと悩み中です。

-音楽

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

SONYのワイヤレスポータブルスピーカー「SRS-XB3」が気になる。

こんばんみ。 先日SONYのグラスサウンドスピーカーについてちょっぴり触れましたが、実はアレ以外にもbluetoothスピーカーの新製品が発表されていました。

【FM Yamashin第2回】ブラックミュージックの今「Thundercat / Drunk」

FM Yamashinのコーナー第2回。 ブラックミュージックの「今」を牽引する注目ミュージシャン「Thundercat」。

日本発のソフトウェアシーケンサー「2020 THE SEMI MODULAR BEAT-MACHINE」

こんばんみ。 KickstarterでMac専用のちょっとユニークなソフトウェアシーケンサーのプロジェクトを発見しました。

今夜はAIRにてOnraのライブが。

こんばんみ。 今夜10時から代官山にあるAIRにてOnraがライブを行います。

ION AUDIOがBluetooth搭載ターンテーブル「Air LP」を発表!

こんばんみ。 以前よりカジュアルなターンテーブルやちょっと変化球気味なスピーカーを発表してきた「ION AUDIO」が「ION AUDIO LPシリーズ」の後継機種としてBluetooth搭載ターンテ …

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO