カメラ・撮影機材

α7に使える初の300mまでカバーする望遠レンズが販売スタート。

投稿日:

Sel70300g

こんばんみ。

先日ついにα7で使える300mまでカバーした純正の望遠レンズ「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS」が販売開始しました。


SONYのプロダクトページはこちら

今までα7のFEマウントで使えるレンズで望遠のものだと「FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS」の240mmが最大でした。

一応純正のマウントアダプターとAマウントの望遠レンズを組み合わせる手もありますが、せっかくのボディの小ささが生かせないのがデメリットだったと思います。
望遠を待ち望んでいた人には嬉しいですね。

Sle70300gside

本レンズは高級なレンズシリーズ「Gレンズ」のもので、反射を抑えてクリアな画質が得られるナノARコーティングを採用している他、
光学手ブレ補正、望遠での撮影に便利なフォーカスホールドボタン(コンティニュアスAF中でもピント位置をロックできる機能)・フォーカスレンジリミッター(合焦する範囲を限定することで素早くフォーカシングできる機能)などが搭載されています。

ただF4.5〜5.6とそんなに明るくないわりにお値段がソニーストア価格で税別154,630円とお高めなのは気になるところ。
CanonのLレンズの「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」とほぼ同じ価格帯ですね。

もう購入された方のレビューを見るとボケがキレイで逆光に強く、収差も少ない、AFも静かで早いと高評価のようです。
やはりGレンズだけあるんですね…!

手軽さを求めるならマウントアダプター+SigmaかTAMRONの70-300mmがお安く手に入れられて良さそうですが、ここはお財布と相談といったところですね。

ちなみに一時期α7に「Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」をつけてマニュアルフォーカスで使っていたことがあったのですが…

DSC01243.jpg

DSC01246.jpg

DSC01225.jpg

静物ならこのSigmaの安いレンズでも悪くないんじゃないかな…?って気もします。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

SONYが新しいフルサイズミラーレス一眼「α7III」を発表。

こんばんみ。 昨日2月27日、SONYのフルサイズミラーレス一眼「α7」シリーズの新しいスタンダードモデル「α7III」が発表されました。

撮影用にGENTOSのワークライトを購入した話。

こんばんみ。 撮影のお供に便利なLEDのワークライトを購入しました。

Sigmaの標準ズームレンズ「24-70mm F2.8 DG OS HSM」を購入しました。

こんばんみ。 α7RIII用にSigmaの24-70mm F2.8の標準ズームレンズを購入しました。

「SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM」を購入しました。

こんばんみ。 先日秘かにヤフオクで落札していたブツが届きました…!

Instax SQUARE対応インスタントカメラ「Lomo’Instant Square」が予約受付中!

こんばんみ。 先日Lomographyが新しいインスタントカメラ「Lomo’Instant Square」を発表、9月5日から国内のクラウドファンディングサイトで予約できるようになっていま …

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO