PC

EaseUSのバックアップソフト「Todo Backup Workstation 9.3」を試してみる。

投稿日:

Backuptodo2016 00

こんばんみ。

以前1度紹介したEaseUSのバックアップソフト「Todo Backup Workstation」がいつの間にかバージョンアップされて9.3になっていたので、大まかな操作画面と以前使っていなかったクラウドストレージへのバックアップ機能を試してみました。


EaseUS Todo Backup Workstationのプロダクトページはこちら

Backuptodo2016 01

現在のバージョンでは起動するとこんなサッパリした画面になっています。

以前にWindows10がインストールされたHDDの中身をSSDに移すという用途で紹介しましたが、その時の画面とは結構デザインが変わっています。

左側に様々な機能が並んでいますが、単純に定期的にバックアップを取らせたいだけなら「タスク」の機能だけで十分です。

今はまだ何も設定していない状態なのでタスクのリストは空です。
そこで「新しいタスク」をクリックしてバックアップスケジュールを作成してあげます。

Backuptodo2016 03

「新しいタスク」をクリックするとバックアップスケジュールの編集画面が現れます。
デフォルトだとディスクを指定してまるごとバックアップするメニューが出てきますが、上のタブ(?)を切り替えることでファイルを指定したり、Outlookのメールをバックアップしたりもできます。

Backuptodo2016 04

今回はAdobe Lightroomのカタログデータをバックアップしたい!という体で試してみます。
本当はrawデータごとバックアップしたいんですが、有料会員で登録しているクラウドストレージがないので容量的が足りません…。

バックアップしたいフォルダにチェックを入れたらターゲットの「参照」をクリックしてバックアップデータの保存先を選択します。

Backuptodo2016 05

参照をクリックするとこんな感じで保存先を選ぶメニューが現れます。
ローカルを指定できるのはもちろん、ネットワークで繋がっている別のPCやNAS、クラウドデバイス(クラウドストレージ)、なんとテープ装置も指定可能です。

Backuptodo2016 06

今回はバックアップ先にDropboxを利用しようと思うのでクラウドデバイスの中から「クラウドストレージサービスを追加」の項目を選びます。
すると「Dropbox」「Google Drive」「One Drive」の中から選べるのでDropboxを選択します。

Backuptodo2016 07

選択すると既定のブラウザが起動しDropboxのアカウントへの認証を求められます。

Backuptodo2016 08

入力ができたら「許可」をクリック。

Backuptodo2016 09

クラウドデバイスの項目の中に「Dropbox(アカウント名)」の項目が現れたら認証成功です。
OKを押せばバックアップ先の設定が完了です。

Backuptodo2016 10

ターゲットの欄がDropbox(アカウント名)になりました。

お次は「スケジュールオフ」となっているリンクをクリックして自動バックアップを行う日時を設定します。

Backuptodo2016 11

クリックするとこんなメニューが現れます。
左側に「1回」「毎日」「毎週」「毎月」「イベント時」とあり、かなり柔軟な設定が可能です。

Backuptodo2016 12

今回は毎週日曜日に増分をバックアップできるといいな〜という感じで設定。

Backuptodo2016 13

ちなみに「バックアップを実行するためPCを起動」にチェックを入れて、Windowsのユーザー名とパスワードを入力すると決まった日時にPCを起動させてバックアップさせることもできるようです。
今回はそこまで重要なデータでもないのでその設定はしませんでした。

Backuptodo2016 14

先程の画面で一通り入力を終えると「スケジュールオフ」となっていたリンクが「スケジュール毎週」になりました。設定できたということですね。

Backuptodo2016 15

これで初歩的な設定ができたので「実行」ボタンを押します。
すると「タスク実行中」という進捗の表示がしばらく出たあとタスクの設定が完了されます。

Backuptodo2016 16

タスクの一覧に入っていればOKです。

Backuptodo2016 17

Backuptodo2016 18

で、この時点ではまだバックアップは行われていないのでDropxboxを見てもバックアップ用のフォルダは作られていますが中身は空です。


その後バックアップを予約した日時を過ぎました。

Backuptodo2016 19

タスクの「前回の結果」が「完了」となっていれば問題なく行われています。

Backuptodo2016 20

Dropboxを覗くとこんな感じのバックアップ用の圧縮されたデータがアップロードされています。
バックアップ元のデータがそのままの状態でクローンされるわけではありません。

Backuptodo2016 21

実際にローカルのデータに問題が起きてしまい場合はTodo Backupのメニューの「復元」というボタンをクリックするとタスクの一覧から取り戻したいデータを呼び出すことができます。

本当は写真関係の大容量のデータはNASなどにバックアップできると良いのですが、残念ながらまだ持っていないんですよね…。


さて、こんな感じで簡単に定期バックアップがとれる「Todo Backup」は家庭向けの「Free」「Home」とビジネス向けの「Workstation」「Server」「Advanced Server」「Technician」の計6つのグレードが存在します。
無料で使えるFreeでも簡単なバックアップやクローンの作成は行えるので試してみてはいかがでしょう?

-PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

明日発売の注目ゲーム「Spintires」

こんばんみ。 ついに明日は(個人的には)注目度ナンバーワンのトラックシミュレータゲーム「Spintires」のsteamでの発売日です。

信じていいんだよね…?

評価を信じろって胡散臭すぎるんですがそれは大丈夫なんですかね…? もう注文してしまったけど…w

簡易水冷だけでは力不足…?

こんばんみ。 先日ゲーミング用途に使っているPCのCPUクーラーを空冷から簡易水冷に交換してみたのですが、何だかんだでゲームをやっているとやっぱり暑いのです。 それで「CPUID HWMonitor」 …

Adobe デジタルフォト&デザインセミナー 2014に行ってきた。

こんばんみ。 久しぶりの更新です。 先日、参加応募していましたAdobeの「デジタルフォト&デザインセミナー 2014」ですが、当選していたようで無事に参加することができました! と、いうことで、今回 …

パンダアップデート4.0の影響は…

こんばんみ。 一昨日5月20日からGoogleの検索エンジンのアルゴリズムが更新され、IT関係の方々の間を騒がせているようですね。 前々から質の高いWEBサイトが検索の上位に表示される、という方向性の …

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO