カメラ・撮影機材

35mm判フィルムカメラをデジカメ化するユニットが登場。

投稿日:

こんばんみ。

Kickstarterにて、古いフィルムカメラを蘇らせるユニークなアイテムを発見したのでご紹介します。


Kickstarterのプロジェクトページはこちら

このプロジェクトは、フィルムの一眼レフやレンジファインダーのカメラをデジタルとして蘇らせるデジタルバック「I’m Back」を作ろうというもの。

カメラに詳しい人ならご存知かと思いますが、デジタルバックとはフィルムカメラをデジタルカメラ化するためのオプションユニットのこと。
中判フィルムカメラはフィルムを装填する部分(フィルムバック)を外して交換できるようになっているものが多いのですが、そこへフィルムの代わりにイメージセンサーが搭載されたデジタルバックを取り付けることで、高品質な中判用のレンズを使ってデジタルで撮影できるようになるわけです。
ただしこう言った中判用のデジタルバックはウン百万円もするシロモノで、普通の人に手が出せる物ではありませんでした。

Samuel Mello Medeirosさんが考案したのは、35mm判フィルムカメラに取り付けて使用するデジタルバック。

裏蓋を外したカメラの三脚穴にこのアイテムを固定し、シンクロ接点で繋ぐことで使えるようになるそうで、三脚のネジの位置やセンサーの高さは調節が可能なので、そこそこの種類の機種に対応できるようです。

イメージセンサーはPanasonic製の対角線長10.9mmの物を使用しているとのこと。
コンデジ並みの小ささのセンサーなので物凄くクロップされるんじゃないか…と心配になるかもしれませんが、このアイテムはフィルムの位置にそのままイメージセンサーを配置するのではなく、フィルムの位置にスクリーンを配置し、そのスクリーンに映った像をイメージセンサーによって捉えるという仕組みになっているそう。
つまりきちんと35mm判の画角で写るということですね。

装着するとモータードライブをつけたような感じに。
ボディを左手で支えにくそうなので、やや構えにくくなるのかもしれませんね。

以下はKickstarterのページに掲載されている作例の一部です。

デジタルながらフィルムのようなザラッとした質感の描写ですね。
スクリーンに投影されたものを撮影しているからこういう質感になるのでしょうか?


取り付けるとそこそこかさばる大きさになってしまうのが残念ですが、レトロな描写でガンガン撮影できるのは良いですね。
Lightroom用のVSCOなどで色合いもフィルムっぽくしてあげれば、良い雰囲気の写真に仕上がりそうです。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

SONYが現行フルサイズミラーレス一眼への大規模なアップグレードを発表!

こんばんみ。 SONYがフルサイズミラーレス一眼の現行モデル3機種への大規模なソフトウェアアップグレードを発表しました。

Canon EF 24-105mm F3.5-5.6 IS STMと三渓園。

こんばんみ。 結構前になりますが、2月の関東に雪が降った翌日に三渓園へ新しく買ったレンズのテストに行ってきました。

富士フイルムの中判カメラ「GF670 Professional」を購入した話。

こんばんみ。 中判フィルムカメラ「GF670 Professional」を購入しました。

SONYの先行体験会の抽選結果は…

こんばんみ。 先日応募したSONYのαcafeユーザー限定先行体験会ですが、本日20時までに当選の連絡が来なかったので落選だったみたい…。 残念。行きたかったなぁ…。 17時くらいに一度「MY SON …

フォトブック作成サービス「Photoback」を無料で試してみた-注文編-

こんばんみ。 先日SONYの画像共有サービスのαcafeにて、フォトブックが作れるクーポンが貰えたので試しに注文してみました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO