カメラ・撮影機材

TAMRONが新しいF4通しズーム「70-210mm F/4 Di VC USD」を発表。

投稿日:

Tam70210rl04

こんばんみ。

CP+ 2018を前に、TAMRONが新しい望遠ズームレンズの発売を発表しました。


メーカーのプロダクトページはこちら

Tam70210rl02

今回発表されたTAMRONの「70-210mm F/4 Di VC USD(Model A034)」はF4通りの望遠ズームレンズ。
F4通しでこの焦点距離のズームレンズというと普通は70-200mmですが、このレンズはなぜか210mmになっています。
3倍ズームと公言できるようにしたかったんでしょうかね?

レンズの外観はこんな感じ。

Tam70210rl04

Tam70210rl05

最近のTAMRONらしいシンプルで直線的なデザインになっています。
他メーカーの70-200mmは、F4通しでもマウント部から先端に向かって太くなっているものが多いですが、このレンズは非常にストレートな作りです。

まだボディに装着された状態の画像が無いのでスケール感がわかりづらいですが、長さ17.65cm(キヤノン用の場合)、最大径7.6cmと、ほぼキヤノンのEF70-200mm F4L IS USMと同じぐらいの大きさのようです。

Tam70210rl03

もちろん他メーカーの同クラスのレンズと同じくインナーズーム機構を採用。
ズーム時にレンズの全長が変化しない他、簡易防滴機構も採用しているそうです。

また強力さに定評のある手ぶれ補正「VC(Vibration Compensation)」を搭載し、4段分の手ブレ補正効果を実現。手持ちでも幅広い撮影が可能とのことです。

ちなみにメーカー希望小売価格は税別95,000円。手ぶれ補正がついたF4通しとしてはかなりお安い価格設定になっています。


前々から70-200mmのレンズが欲しいと思っていたところに、ちょうどいいレンズが発表されました。
理想を言えばF2.8通しがいいと思うのですが、価格と携帯性を考えるとF4でもありかなと。あと望遠なんでF4でもそこそこボケそうだなと。

以前TAMRONの便利ズームを使っていたのですが、TAMRONの手ぶれ補正は本当に強力で便利ですよね。夜景ぐらいだったら全然手持ちで頑張れちゃうレベルです。

望遠でスナップを撮るのもなかなか面白いですし、今年はポートレートなんかも撮っていきたいので、わりと真剣に購入を見当中。
とりあえずCP+で現物をチェックしてこようと思います。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

パノラマカメラ「TOPICO PANORAMA」を購入しました。

こんばんみ。 先日、念願のパノラマカメラを購入しました。

EOS 5D MarkIV + SIGMA 50mm F1.4 DG HSMと共に江ノ島に行ってきました。

こんばんみ。 先週末は買ったばかりのEOS 5D MarkIVとSIGMA 50mm F1.4 DG HSMを携えて江ノ島にぶらっと写真を撮りに行ってきました。

Cactusのモノブロックストロボ「RQ250」が気になる。

こんばんみ。 Kickstarterで興味深いプロジェクトを発見しました。

初ライカと一瞬でおさらばした話。

こんばんみ。 先日実はLeica M5を購入していたのですが、ろくに使えないまま手放すことになったお話です…。

Xperiaの新しいCamera App「背景ぼかし」を使ってみる

こんばんみ。 今日、ふとGoogle Playを眺めていたらSONYのカメラアプリに新しく「背景ぼかし」なるものが追加されていたので早速いじってみました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO