カメラ・撮影機材

SONYの新しい35mm単焦点「FE 35mm F1.8」がちょっと気になる。

投稿日:

fe3518rl03.jpg

こんばんみ。

先日SONYが新しいEマウント用のレンズを発表しました。


SONYのプロダクトページはこちら

fe3518rl01.jpg

今回発表されたのは「FE 35mm F1.8(SEL35F18F)」という標準単焦点レンズ。
ZEISSやGブランドではなく、おそらくスタンダードなラインナップという位置づけかと思われます。

特徴としては、

・わずか約280gの軽量設計
・非球面レンズ使用
・円形に近い9枚羽根の絞り
・最短撮影距離22cm
・機能の割り当てが可能なフォーカスホールドボタン搭載
・高速なリニアモーターによるAF
・リニアレスポンスMF採用で精緻なマニュアルフォーカスが可能
・防塵防滴に配慮した設計

とのこと。

比較的安価な35mmのFEレンズは「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」というものが以前からありましたが、もうちょっと開放が明るいといいな、もう少し寄りたい、短すぎてマニュアルフォーカスしづらい…などと思っていた人もいたんじゃないかと。
そういう人にはこちらも一考の価値アリなのではないでしょうか。

軽量で、動画撮影時もAFで細かなピント調節ができるとのことなので、ジンバルなどに搭載しての動画撮影にも良いかもしれませんね。
APS-C/Super 35mmモードだと52.5mmぐらいの画角になるので、画角的にも使いやすいかなと思います。

fe3518rl02.jpg

上はプロモーション動画から切り出した、α7IIIへ装着した写真。
35mm F1.8にしてはやや長めな印象。
常につけっぱなしにしてバッグに入れておくには、ちょっとかさばりますね。

メーカー希望小売価格は税別87,000円だそうで、開放値F1.8の軽量レンズとしてはやや高めに感じます。


最近動画撮影の勉強をはじめようと考えていたので、このレンズはちょっとありかも。
ただ、しっかり動画を撮るならマニュアルフォーカスが中心になると思うので、BESSAや近々購入予定のLeica M-Eとも使いまわせるコシナツァイスの35mmのほうがいいのかなぁ?とも思ったり…。
悩みどころですね。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「CP+2016」は明日から入場事前登録受付スタート!

こんばんみ。 毎年パシフィコ横浜で行われているカメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+」ですが、今年も明日からWEBサイトでの入場事前登録の受付が始まるそうです。

SONYが超小型カメラ「DSC-RX0」を発表。

こんばんみ。 先日SONYが新しいデジタルカメラ(?)「DSC-RX0」を発表しました。

富士フイルムの「FUJICOLOR ネガファイルII」を買ってみた話。

こんばんみ。 前から気になっていた富士フイルムのネガファイルを買ってみました。

パノラマカメラ「TOPICO PANORAMA」を購入しました。

こんばんみ。 先日、念願のパノラマカメラを購入しました。

RF60x用にディフューザーを購入しました。

こんばんみ。 先日、Cactus RF60x用にディフューザーを購入しました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO