カメラ・撮影機材

LEDビデオライト「Iwata Tech Genus Pro GP-01」を購入しました。

投稿日:

img_1271-2.jpg

こんばんみ。

コンパクトな撮影用LEDライト「Iwata Tech GP-01」を購入しました。


ここしばらく撮影の照明機材はGodoxのAD200しか持っていなかったのですが、1灯しかないのでフィルライトが欲しいなと思うことがあったり、Godoxのコマンダーが無いカメラ(ライカやGRIII)だと使えなくて、やや不自由さを感じていました。

サブ的な光量で十分で、カメラメーカーを問わず使えるもの…ということで探したところ、バッテリーで動作するLEDのライトがいいんじゃないかな?という結論に。
そういえば今年のCP+で見たIwata Techというメーカーのライトがあったな…ということで、それに手を出してみることにしてみました。

img_1262-2.jpg

これが今回購入した、「Genius Pro GP-01」です。
ガンダムではない。

Iwata Techというメーカーなので、岩田さんが社長?と思うかもしれませんが、中国のメーカーです。
中国の撮影機材メーカーというとクオリティがあまり高くない製品が散見されるイメージですが、CP+で実機を見てオリジナリティ・品質共に高く、良さそうと思ったので選びました。

ちなみにお値段は約18,000円(税込)。
小型のLEDライトとしてはわりと高価な部類に入ると思います。

img_1264-2.jpg

パッケージの中には大小2つのケースが入っています。

img_1266-2.jpg

大きいケースにはライト本体と充電に使うUSB-Cケーブル、それからカラビナが。

img_1265-2.jpg

ケーブルとカラビナ。
USB-Cケーブルは断線しにくそうな布巻きになっており、なかなかしっかりしていそう。

img_1267-2.jpg

小さいケースにはコールドシューアダプターと呼ばれるパーツが入っています。

img_1268-2.jpg

これを使えばカメラのアクセサリーシューの上にマウントできます。
自由雲台なボールジョイントになっているので、ある程度角度調節ができますね。
ちなみに底部には1/4のネジ穴が開いています。

img_1269-2.jpg

さて、こちらがライト本体。
ボディはおそらくアルミ製のようで、結構堅牢そうな作り。

重量は350g。めちゃくちゃ軽いというわけでもありませんが、バッテリー内蔵であることを考えればまぁそのくらいかなという感じですね。
他社のプラスチック製のビデオライトだと本体はもっと軽いと思いますが、別付けのバッテリーが必要だったりするので結果的にはトントンかと。

img_1270-2.jpg

ひっくり返してライト側。
この商品はLEDビーズによる影が出ないよう、標準でディフューザーがついています。

img_1272-2.jpg

このディフューザーが面白い仕掛けで、引っ張ると本体から支柱が出てきてディフューザーが浮くようになっているんです。
収納した状態だとLEDとディフューザーが近すぎるため多重の影が出てしまいますが、これを展開することで自然な影になります。

img_1271-2.jpg

支柱とディフューザーは磁石でくっついているだけなので、取り払ってしまうことも可能。
ディフューザーがついていると当然光量は落ちるので、用途に応じて付け外しすると良さそうですね。

img_1273-2.jpg

操作部。

ディスプレイの右についているのが主電源、その下の太陽マークのダイアルは光量調節、さらにその下の光の三原色っぽいマーク(?)のダイアルは色温度の調節ができます。

img_1274-2.jpg

ディスプレイの上には電源ボタンがあり、一時的なオンオフ操作ができる他、ボタンを奥まで押し込むと「ターボモード」となり90秒間だけ1.5倍の電力を使って光量を上げることができます。。
(1.5倍明るい、というわけではない)

img_1300-2.jpg

画面はOLEDなので、暗いシーンでもハッキリ見やすい。

左上の数字は、この光量だとあと何時間使えるかという表示。上の写真の場合あと2時間です。
中段の「50%」という表示は現在の光量。
下段の数字は色温度のケルビン数です。

img_1301-2.jpg

ちなみにターボモードだと「T」と表示され、右の数字がカウントダウンされていきます。
0になると通常の明るさに戻ります。

なんで時間制限があるんだろう?と思われる方もいるかと思いますが、オーバーヒート対策によるものです。
LEDだけでもある程度熱を持ちますし、そこにバッテリーが密着した設計になっているので尚のこと熱くなりやすいんでしょう。
100%の出力で長時間使っていても触らないほど熱くはなりませんが、LEDの故障の原因はたいてい熱によるものですから、その対策と思われます。

img_1275-2.jpg

本体の下部と横には1箇所ずつ1/4のネジ穴があります。
雲台付きの三脚など、角度調節ができるものであれば付属のコールドシューアダプターは使わなくても取り付けできます。
ライトスタンドに取り付ける場合は、別途アンブレラホルダーのようなものがあったほうがいいですね。

img_1263-2.jpg

あとオマケのグリップがついていました。
ライト本体には特に持つ部分がないため、手に持って撮影する際は役に立ってくれそうです。

img_1276-2.jpg

だいぶ昔に購入したゴリラポッドが家に転がっていたため取り付けてみました。

img_1277-2.jpg

卓上の撮影ならこんな感じで対応できそうですね。

img_1279-2.jpg

ただ直射だと光が固いの、気休めにはなるかな?とコピー用紙をディフューザーにしてみたり。
紙はマグネットで挟んで固定しています。

img_1278-2.jpg


さて、実際に何か撮影して試してみました。
すぐに撮影できる人間のモデルとスペースが無いので、サボテンくんにモデルをお願いします。

まずは光量と光がどんな感じか、です。
以降の写真は全て被写体から50cm離したところにGP-01を設置して撮影しています。

img_1280-2.jpg

4000K ターボモード ディフューザー無し
1/60秒 F5.6 ISO400

まずはライトが一番明るくなるターボモード+ディフューザー無しでテスト。
立体的なサボテンくんを撮影しているのですが、凸凹のところに結構影が出ていますね。たぶん人間の顔でもこんな感じに影が出るんでしょう。

ちょっと色が悪く見えますが、AWBのまま撮ってしまったからです…。
ライトとカメラのケルビンの設定を合わせると、かなりナチュラルな色になります。

img_1281-2.jpg

4000K 100% ディフューザー無し
1/60秒 F5.6 ISO400

img_1282-2.jpg

4000K 100% 付属ディフューザー
1/60秒 F5.6 ISO400

img_1283-2.jpg

4000K 75% 付属ディフューザー
1/60秒 F5.6 ISO400

img_1284-2.jpg

4000K 50% 付属ディフューザー
1/60秒 F5.6 ISO400

img_1285-2.jpg

4000K 25% 付属ディフューザー
1/60秒 F5.6 ISO400

img_1286-2.jpg

4000K 5% 付属ディフューザー
1/60秒 F5.6 ISO400

出力5%が設定できる最低の値です。

img_1290-2.jpg

4000K 100% 付属ディフューザー+コピー用紙ディフューザー
1/60秒 F5.6 ISO400

コピー用紙ディフューザーを付けると、100%の出力でも結構暗くなる。

img_1291-2.jpg

isoを上げるとこんな感じに。
サボテンの凸凹の影はディフューザー無しとそんなに変わった気がしないですが、植木鉢の陰影は若干マイルドになったかも?

あと色温度の設定を変えた写真も載せておきます。

img_1287-2.jpg

4000K

img_1288-2.jpg

2600K

img_1289-2.jpg

6000K

フィルターなどを必要とせず、ダイアルで細かく指定できるので、照明のある屋内の撮影などでも使いやすそうですよね。


手近にあった物で簡単に物撮りしてみました。

img_1292-2.jpg

まず家にあったミカンのストック。
これは付属のディフューザーのみで直射しています。

img_1295-2.jpg

今度は被写体をカメラに変えて撮影。

こちらも付属のディフューザーのみでの直射です。
ストロボの直射よりはマシですが、それでも結構光が固いので明暗の差が激しいですね。

img_1296-2.jpg

コピー用紙ディフューザーを取り付けて撮影したバージョン。
分かりにくいですが、ほんの少しだけシャドウの中に隠れていたディテールが見えるような見えないような…?

img_1297-2.jpg

コピー用紙ディフューザーに加え、手前側に白い板を置いてあげるといくらか良くなりましたね。

ただ、レンズに写りこんだ光源が目立つのが難点かもしれません。


まだあまり使いこなせてはいませんが、使いどころはかなり多そうですよね。
当初の目的であったサブの照明としてはもちろん、簡単な物撮り、薄暗い室内でのポートレート、あとTTLの無いフィルムカメラでも活用できそうです。
薄くてバッグの中でかさばらない形状なので、積極的に持ち出して使っていきたいところですね。

ではでは。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Peak Designの「Slide」を購入しました。

こんばんみ。 少し前にEOS 5D用にSigmaのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを購入しましたが、実はまだネックストラップしか持っていませんでした。 今週末に職場の人達と …

Canon EF 24-105mm F3.5-5.6 IS STMと三渓園。

こんばんみ。 結構前になりますが、2月の関東に雪が降った翌日に三渓園へ新しく買ったレンズのテストに行ってきました。

SONYが超小型カメラ「DSC-RX0」を発表。

こんばんみ。 先日SONYが新しいデジタルカメラ(?)「DSC-RX0」を発表しました。

そうだ、京都行こう。

こんばんみ。 先日写真サークルで京都に行ってきました。

35mm判フィルムカメラをデジカメ化するユニットが登場。

こんばんみ。 Kickstarterにて、古いフィルムカメラを蘇らせるユニークなアイテムを発見したのでご紹介します。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO