PC ガジェット

フルタワーのPCケースを品定めしに。

投稿日:

2014 07 20 12 53 19

ヴォー…
こんばんみ。

今日は秋葉原でフルタワーのPCケースを品定めしに行くついでに、池袋・新宿をぶらついていました。

それにしても今日は人が多いな〜って思ったんですが、よくよく考えると明日は祭日なんですね。
自分は休みじゃないですけど。

はて。
秋葉原ではPCケースを求めてドスパラとかソフマップあたりをぶらぶら。
持って買えるのが大変なものなので恐らく通販で買うことになると思うのですが、やはりネットに掲載されている小さい写真やカタログデータだけだと色々と情報が足りないですよね。
展示されている実機を見てみないことには何とも言えません。

実際にぐるーっと見てみて気になったケースは2つ。


一つ目はZALMANの「ZM-H1」。

ファンコントローラーが内蔵されており、上部のファンに連動して上部のカバーが開閉するメカメカしいギミック付きなんだとか!
正面のカバーは隙間が開く程度に開閉できるようになっていて、吸気量を増やすとともにLED内蔵のファンの光が漏れ出してオシャンティです。いいね。

水冷用の大きめのラジエーターを設置できるスペースもあるし、必要に応じてHDDケージを取り外すことで大型のグラフィックボードでも余裕を持って収まりそうです。

サイドパネルの後ろ半分あたりがアクリルになっているのでイルミ甲斐がありそうです。
値段も2万いかないので個人的には予算内。


2つめはXFXの「Type-01 Bravo(TY-PE1B-3000)」。
Bravo
XFXは元々Radeon系のゲーマー向けのグラフィックボードや電源ユニットの会社のようで、このケースもその流れを汲んだゲーマー向けのケースですね。
これ、実物を見ると結構大きく感じたんですがメーカー的にはミドルタワーみたい。

フロントもサイドパネルもスリット状の目が開いていてメッシュのようになっています。
ボディがプラスチック?樹脂製なのでちょっと虫カゴみたい…w

ぱっと見、フロントには5インチベイなどが設けられていないようにも見えますが、忍者屋敷みたいな感じで、スリットの一部分がパカっと手前に開くようになってい
ます。

このケースに関してはドスパラしか取り扱ってないのかな…?
店頭での販売価格は12,750円。


今回2種類のケースをピックアップしましたが、買うのはたぶん「ZM-H1」かな…?
現在mini-ATXのマザーを使っているのですが、どうせ大きいケースを買い換えるならマザーもATXに買い替えたいですよね〜
こっちも要検討ですね。

-PC, ガジェット

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

minolta X-7

先日、家の中を整理しているとこんな物が出てきました。 minolta X-7 ブラックです。 1980年頃に発売されたエントリーモデル的なカメラだそうで、当時結構人気があったそうで。 どうやら両親もそ …

Xperia Z4が曲がってしまった…

こんばんみ。 昨日の夕方…重い荷物を運んでいるときにうっかりポケットからスマホを落としてそれを踏んづけてしまいました…。

常用レンズに沈胴と言う選択。α7+Industar-22 50mm F3.5

こんばんみ。 先日Amazonで注文していたLマウント→Eマウントのマウントアダプターが届いたので、買ったばかりの沈胴レンズ「Industar-22 50mm F3.5」を実際に試してみました。

iPhone・iPad ProでのiOS11インプレッション。

こんばんみ。 先日ようやくリリースされた「iOS11」。 楽しみにしていた「Files」他、一通り触って見たので簡単にインプレッションを書いていきます。

今の季節にピッタリなクソゲー「Chrismas Shopper Simulator」を試してみる

こんばんみ。 前回の記事に続いて、今回もヘンなゲームのお話です…。 ※一応季節ネタです

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO