カメラ・撮影機材

クラシックカメラでAD200が使えるシンクロコードを購入しました。

投稿日:

img_1875-2.jpg

こんばんみ。

ハッセルでGodox AD200を使えるようにシンクロコードを購入しました。


普段α7RIIIで撮影する時、ストロボはGodox AD200というバッテリー駆動のモノブロックストロボのような物を使用しています。
このAD200は同社のワイヤレスフラッシュトリガー(コマンダー)を使用するため、基本的にはホットシューを持つカメラで使用するようになっています。

最近ハッセルでもストロボを使った撮影をしたいなと考えたのですが、ハッセルにホットシューはありません。
そのため、レンズに備わっているシンクロ接点から有線で接続する必要があるので対応してそうなケーブルを探してみました。

img_1880-2.jpg

そこで今回購入したのが、UNから出ている「プロシンクロコード4m UNP-7521」というもの。

img_1879-2.jpg

パッケージから取り出すとこんな感じ。

img_1878-2.jpg

シンクロ接点側。
ハッセルなどのフィルムカメラに限らず、最近のデジタルカメラでも中級機以上の機種であれば大抵端子が備わっているので接続できると思います。

img_1877-2.jpg

AD200に繋ぐほうは3.5mmのミニプラグ(イヤホンなどと同じ)になっています。
普通、大型のストロボに繋ぐシンクロコードはこちらが6.3mmの標準プラグになっていることが多いですが、AD200はボディがコンパクトなためか、ミニプラグを採用しています。
間違って標準プラグのケーブルを買わないように注意が必要ですね。

img_1875-2.jpg

ハッセルの場合、レンズのここにシンクロ接点があるので…

img_1876-2.jpg

ここにプスリと挿します。
あとは反対側をAD200に繋げば普通に使えます。とっても簡単ネ。


一応手元にワイヤレスフラッシュトリガーを置いておけば、ハッセルで撮りつつストロボの出力を手元で操作することも可能です。

ケーブルの長さは4mなので、自宅で使うぐらいなら十分ですが広めのスタジオだと厳しいかもしれませんね。
(広めのスタジオだとAD200のパワーも足りないかも…)

今はなかなか外へ撮りに出かけられませんから、ちょこちょこ家でハッセルを使う練習をしていこうかな、と思います。

ではでは。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

α7に使える初の300mまでカバーする望遠レンズが販売スタート。

こんばんみ。 先日ついにα7で使える300mまでカバーした純正の望遠レンズ「FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS」が販売開始しました。

ソール・ライター展のついでに写真を撮ってきた話。

こんばんみ。 少し遅くなりましたが、先日ソール・ライター展で渋谷に行った時に撮ったストリートフォトがようやく処理できました…。

VSCO Presets for Desktopにスマホ版のプリセットが登場。

こんばんみ。 先日VSCO Presets for Desktopに新しいセット「MP1」が登場しました。

富士フイルムの「FUJICOLOR ネガファイルII」を買ってみた話。

こんばんみ。 前から気になっていた富士フイルムのネガファイルを買ってみました。

JOBY ゴリラポッド SLR-Zoomを購入しました。

こんばんみ。 先日α7用に購入したフレキシブルな三脚「ゴリラポッド」を紹介しましたが、今度は5D MarkIV用にもっと耐荷重の高いものも購入しました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO