カメラ・撮影機材

Hasselblad用にプロクサーを購入しました。

投稿日:

img_1896-2.jpg

こんばんみ。

少し前にハッセル用のクローズアップレンズを購入しました。


以前購入したHasselblad 503CXiとPlanar C 80mm F2.8ですが、このレンズは最短撮影距離が90cmと長いためあまり寄れません。
せっかく購入したこのハッセルを物撮りなどでも活用すべく、最短撮影距離を縮めるアクセサリーを探していました。

img_1897-2.jpg

そして今回購入したのが、この「プロクサー」と呼ばれるクローズアップレンズ。
ヤフオクにて破格の約2000円でした。

ハッセルのプロクサーは「0.5m」「1m」「2m」の3種類がありますが、「1m」の物を選びました。
1mのプロクサーの場合、装着してレンズのフォーカスリングを無限遠に合わせると、ピントは1mに合う…ということになります。

ハッセルの接写用アクセサリーにはエクステンションチューブという物もありますが、そちらは様々なレンズで使用できる代わりに、レンズとボディの間に噛ませるため着脱にひと手間掛かります。

プロクサーはレンズフィルターのようにフロントに取り付けるだけなので着脱は簡単ですが、取り付けられる口径が決まっているので使用できるレンズが限られています。

img_1898-2.jpg

取り付けはバヨネット式になっているので、一般的なフィルターのようにクルクル回す手間もなくて便利です。

img_1896-2.jpg

img_1895-2.jpg

装着するとこんな感じに。
おそらくエクステンションチューブを噛ますより全長もコンパクトなのではないでしょうか。


本当は実際に撮影した写真も載せたかったのですが、外出自粛しているとなかなかフィルムが消化できず、家で試し撮りしたものも現像に出せていません…。
そのうち現像できたらこの記事に追記できたらと思います。

ではでは。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

持ち運び用にKenkoのストロボディフューザーを購入しました。

こんばんみ。 先日出先でのストロボ使用のためにかさばらないディフューザーを購入しました。

初期不良だったM-E(TYP240)が無事返ってきました。

こんばんみ。 先日初期不良が見つかって返送したLeica M-E TYP240ですが、無事に元気になって手元に返ってきました。

ズーラシアに行ってきました。

こんばんみ。 先週の土曜は職場の人達とズーラシア(よこはま動物園)へ写真を撮りに出かけてきました。 (社内サークル的な)

35mm判フィルムカメラをデジカメ化するユニットが登場。

こんばんみ。 Kickstarterにて、古いフィルムカメラを蘇らせるユニークなアイテムを発見したのでご紹介します。

Amazon BasicのCanon互換リモコンを買ってみた。

こんばんみ。 先日、今更ながらEOS 5D MarkIVで使うためのリモコンを購入しました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO