こんばんみ。やましんです。
先日3Dプリンタで何か作りたいなーと書いていましたが、
とりあえずその一歩としてMacにBlenderの最新版とShade 3Dのデモ版を入れてみました。
まだ何かを作れるほど理解できていませんが、
Shadeのほうが入門者にはわかりやすいインターフェイスな気がします。
国産だからかな?
製品版を買ったらたぶん1ライセンスで使えるのは1つのPCだと思いますが、
MacBookとタワーのWindowsのどちらにインストールするかが悩みです。
Winのほうはゲーム用にしているのでMacBookよりスペックが上なんですが、やっぱり持ち歩いて作業できたりしたほうがいいのかなーとも思ったり。
ちなみにShade Gridっていうソフトを使うと、レンダリングを複数のPCで分散処理できるらしくて、WinとMacが混在した環境でもOKらしいっす。
ってことはやはりMacBookにインストールしても不都合はないのかも?
そういえば全く話は変わりますが、今月7日に渋谷で5年来ファンのAural Vampireがワンマンライブをやってたんですよねー。
お金ないから行かなかったけど、やっぱり行っとけばよかったかな。
5年前に稼働してたbeatmania IIDX 15 DJ TROOPERSにこのAural Vampireの「湘南族」って曲が入ってたんだけど、ANOTHER譜面でもレベル9しか無いせいかあまり注目されてなかった印象。
最近のビーマニやってる人はやっぱり高難度曲しか興味ないのかなぁ。
IIDX 15作目にして突然登場して、それ以降の作品では削除されてしまっていますが、
この人達は山岡晃氏(BEMANIシリーズに楽曲提供してたりSILENT HILLのサウンドプロディースに関わっている人)と親交があるようなので、その繋がりでゲスト的に楽曲提供したんじゃないかと想像。
DJ TECHNORCHの楽曲にも参加してたり、日本のインディテクノシーンは案外狭い。
ホラーをテーマにヴォーカルのエキゾチカさんとサウンドプロデュース兼DJのレイブマンさんのユニットだったんですが、いつの間にかメンバーが増えててバンドになっているという。
(以前のインダストリアルテクノとかエレクトロのノリが薄れてしまうのではないかと言う一抹の不安が…)
ライブのゾチカさんはかわいいのです。