ゲーム

Nosgoth終了のお知らせ

投稿日:2015年3月10日 更新日:

Nothgoth10

こんばんみ。

記事のタイトルに「Nosgoth終了のお知らせ」とありますが、早くもサービス終了…

というわけではなく、自分の中でピークが終わったな…と言う話です。


さて、1月末ぐらいの記事で「いいゲームを見つけた!」って感じでこのオンライン対戦ゲーム「Nosgoth」を紹介したわけですが、その記事を見ていた人からすれば「なんだコイツもう飽きたのかよ」と思うかもしれませんね。

いや、飽きてはないんです。
自分は未だにNosgothでの熱い戦いを望んでいます。

ただ、チーターの増加とひどいマッチングのせいで公平な戦いが楽しめなくなったので辞めよう、ということなんです。

途中まで全然そんなことなかったんですが、ここ数日で急にボロ勝ち試合かボロ負け試合にしかならなくなってしまいました。

もしや…と「Nosgoth cheat」で検索するとすごいいっぱい引っかかる…。
チートツールが有料で売られてたり、チートを使っている動画がドヤ顔で公開されてたりでもう本当に腹が立つ。

せっかく硬派なE-スポーツ的なゲームを見つけることができたと思ったのに、こいつらのせいでつまらないゲームに成り下がってしまった思うと…。

まぁ来週にはBattlefield Hardlineがリリースされます。
そっちが本命なのでプレイするゲームには困りません。
困りませんけど…。

何というかチーターはカビのような存在ですね。
発生し始めたら早いうちに取り除かないと悪影響が周りに広まって、最終的にはそのゲーム自体がもはや捨てるしかなくなってしまいます。

Nosgothは今現在オープンβの段階ですが、ベータの段階で勢いを失って終了してしまうゲームもちょいちょいありますよね…。
チート対策をしっかりしてもらえれば面白いゲームなんですが、正直今の状態が続くとユーザーの流出はそう遠くないはず…。

スクエニだってタダでこのゲームを買い取ったわけじゃないんだから、ユーザーが居付いて課金してくれないとビジネスにならないでしょう?
ゲームアイテムに課金せずにチートツールにお金を払っているのを許しちゃいかんでしょ。
真っ当にプレイしてお金を落としてくれるプレイヤー達が報われるようなゲームを運営していって欲しいです。


ってなわけで、明日からBattlefield Hardlineが出るまでHotline Miami 2をプレイしようと思います。

バーイ(HIKAKIN風に)

-ゲーム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

正直自分では入れようと思わない…Fallout 4のヘンなMODたち

こんばんみ。 去年の12月に発売されたFallout 4ですが、自分はすっかりこのゲームの虜に。 休みの日はほぼ一日中荒れたボストンの街中を散策しています。

香港のトイメーカー「threezero」よりTitanfall アトラスのフィギュアが発売。

こんばんみ。 ここ最近のFPS新規タイトルとしては個人的にかなりお気に入りの「Titanfall」ですが、本作に登場するロボット「アトラス」のアクションフィギュアが今年11月に発売されようとしています …

個人的にはそこそこ楽しめたDOOMのオープンベータテストの話。

こんばんみ。 先週末に話題のゴアFPSシリーズの続編「DOOM」のオープンβテストが行われていたので自分もプレイしてみました。 今回はそのレビューと感想です。

ハンゲームのMMORPG「ICARUS ONLINE」のクローズドβテストに応募したものの…。

こんばんみ。 先日クローズドβテストのプレイヤーを募集していたハンゲームのMMORPG「ICARUS ONLINE」ですが、βテストの当選結果が出ました…!

steamで「Microsoft Studio ウィーケンド」&「Call of Dutyシリーズ作品セール」

こんばんみ。 現在steamではMicrosoft Studioの作品が最大80%オフになる「Microsoft Studio ウィーケンド」を9月1日まで開催中です。 が、 ストラテジーとかをあまり …

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO