カメラ・撮影機材

Instagramに一眼レフで撮った写真をアップするスマートな方法。

投稿日:2015年7月25日 更新日:

Ginsta00

こんばんみ。

最近遅ればせながらInstagramをはじめました。

元々スマートフォン向けの写真共有サービスなのでスマホで写真を撮らない自分にとっては関係ないと思って利用していませんでしたが、やっぱり写真共有サービスでは一番メジャーどころなので多く写真を見てもらえるかな〜?と考えて手を出し始めました。


さて、一眼&ミラーレスユーザーの自分としては当然これらのカメラで撮った写真をアップしたいわけですが、パソコンからはオフィシャルの方法では写真がアップすることができません。

いろいろと方法をググってみると、「Glamblr」というソフトを使ってアップする方法、「InstaPic」というWindows8専用アプリを使う方法、はたまた「Genymotion」という仮想Androidをパソコンにインストールして公式アプリを使うという方法が出てきます。

ですが「Glamblr」は使いづらそうだし、Windows8じゃないので「InstaPic」は使えないし、「Genymotion」自体は前からインストールしてありますが写真数枚アップするためにこれを使うのは面倒すぎて正直アホらしいです。

今回紹介する方法はパソコンとAndroid端末とオンラインストレージとAndroid用の公式Instagramアプリでできる方法です。


■用意するもの

・一眼レフで撮った写真をレタッチするパソコン(WindowsでもMacでもOK)

・Instagramの公式アプリをインストールしたAndroid端末

・Google DriveもしくはDropbox
(他のオンラインストレージサービスでも、Android版のアプリに他のアプリに写真を転送できる機能があればOKです)


■手順

まず一眼レフなどで撮った写真をパソコンに取り込んでレタッチします。

自分の場合はGoogle Driveを写真置き場として使っているので、レタッチした写真はパソコンからGoogle Drive上にアップしておきます。

下準備はこれでOK。

それができたらAndroidのGoogle DriveのアプリからInstagramに投稿したい写真を選びます。

Ginsta01

今回は鎌倉で撮ったこの写真にします。

Ginsta02

画面右上にある共有ボタンをタップしてメニューを呼び出し、「ファイルを送信」を選択します。
(Dropboxの場合は共有ボタンの隣のメニューから「エクスポート」を選択)

Ginsta03

そうするとこの写真を転送できるアプリ一覧が出てくるので、その中から「Instagram」を選びましょう。

Ginsta04

下のようなトリミングの画面が急に出てくるので「なんだこれ?」となるかもしれませんが、もうInstagramの編集画面です。
構図を考えてうまくトリミングする位置を選択しましょう。

Ginsta05

あとは好きなようにフィルターを選んだり、細かな調節を行い…

Ginsta06

キャプションやタグを追加して投稿すれば、もう完了です。

Ginsta07

どうでしょう?
ややこしい非公式アプリなどを一切利用しないので非常に簡単ではないでしょうか?

写真はレタッチだけ行ってGoogle Driveに放り込んでおけば、いつでも好きな時にAndroidから投稿できるので便利です。

休日のうちに撮った写真をレタッチしてGoogle Driveに保存、平日の通勤電車の中や休憩時間に写真を選んで投稿…休日カメラマンにぴったりですね。

弱点をあげるとすれば、公式アプリが正方形でしかトリミングできないこと。
上下左右に余白を持たせることができないので、トリミングする時に構図に悩まされることがあると思います。


さぁ、ぜひこの方法を使ってクオリティの高いインスタグラマーを目指してください…!

あ、あとフォローお待ちしてます。

ID:yamashin0906

では。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日本向けに配信されていないFlickrアプリを使ってみよう!(Android)

こんばんみ。 地元の駅で女子高生が胸を触り合っていて、思わず見入ってしまいました。やましんです。 ところで皆さん「Flickr」ってご存知ですよね? 今日はこのFlickrの日本では公開されていないア …

instax mini用フィルムが使えるハッセル用フィルムバックを発見。

こんばんみ。 Kickstarterにてハッセルでinstax miniのフィルムが使えるようになるアイテムも発見しました。

カメラと歩く玄岳ハイキング。

こんばんみ。 ふと思い立って玄岳に行ってきました。

コンパクトなフィルムカメラ、Rollei 35を購入しました。

こんばんみ。 新しい相棒を迎え入れたのでご紹介します。 購入したのはRollei 35と言うフィルムカメラ。 ヤフオクで2万ちょっとでした。 このカメラは1967年に二眼レフなどで有名なRolleiが …

鳥撮。

こんばんみ。 そろそろPCの排熱に初夏を感じる季節がやって来ましたね。 ゲームやってると足元が生暖かいです。 せっかく暖かくなってきたので、外に出たら何か写真に撮れそうなものがあるかも…? ということ …

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO