ガジェット

CHOETECHの自転車向けスマホホルダーを試してみた。

投稿日:

Spbikeholder07

こんばんみ。

今回はCHOETECH様より自転車向けのスマホホルダーをご提供いただいたのでそちらのレビューと紹介になります。


今回レビューする製品はCHOETECHの「バイクホルダー 自転車スタンド GPSナビ・スマホ・iPhone固定用 バーマウントキット」。

自転車やバイクなどのハンドルにスマホを固定し、ナビのアプリなどが使えますよというアイテムです。

自分も時々カメラをバッグに忍ばせて自転車で撮りに行くことがあるのですが、知らない土地で近道をしようとして行き止まりの道などに入り込んでしまうこともしばしば…。
迷ってから自転車を止めてマップを見るものの、時すでに遅し…間違った道を延々と戻るはめに…ということありますよね。

Googleマップなどのアプリを使えばリアルタイムに自分の現在位置を追いかけられるので、スマホを見えやすい位置に取り付けてアプリをつけっぱなしにしておけば迷子になることもなさそうです。

Spbikeholder01

届いた商品のパッケージはこんな感じ。
これをパカっと開けると…

Spbikeholder02

中から説明書兼内箱(?)のようなものが出ています。

Spbikeholder03

中の商品を固定している箱を展開するとそれが説明書になっているんですね。
説明書はすべて英語表記ですが、載っている写真を現物を一緒に見れば誰でも仕組みが理解できるはずです。

Spbikeholder04

部品はスマホを固定する部分と、ハンドルなどに固定するクランプのような部分に分かれるようになっています。

ちょっとだけ自転車からスマホを外して使いたい時などはこのホルダーの部分ごと外したりするとスムーズかも。

Spbikeholder06

試しにiPhone 5を取り付けてみるとこんな感じに。
両サイドのバネが入ったアームでガシっと固定し、さらにホルダーの4角にあるラバーバンドをスマホを角にかけてさらに固定します。
ゴムのバンドでの固定なのでちょっと不安になるかもしれませんが、ちょっと振り回したり、自転車で普通の道を走るぐらいなら全然外れそうにありません。
(オフロードをガッタンガッタン走るのは流石に不安ですが…)

Spbikeholder05

裏側はこんな感じ。

ホルダーとクランプの間にはボールジョイントのような部分があり、向きや角度の調節が可能です。調節後はジョイントの根本のボルトのような部品を締めるとガッチリ固定できました。

ハンドルへの固定はクランプ部分についている大きなツマミを回すことで行います。
ここをクルクル回していくことでクランプが締まっていくようになっています。
なお、このクランプの部分は長時間自転車を走らせていると振動で緩んできそうなので定期的に増し締めしたほうが良さそうですね。

Spbikeholder07

本当は自転車につけた写真を撮ろうと思ったんですが、しばらく乗っていないうちにすごく汚くなっていたのでご勘弁を…(笑)

自転車のハンドルに限らず0.5cm〜4.5cmの太さのパイプや板などなら固定できます。
ちょっと付け外しが面倒かもしれませんが、机などに固定して使うのもありかも?


さて、ここまでご紹介しましたが、
残念ながら自分が普段使っているXperia Z4にはあんまり合いませんでした…。

というのもXperia Z4は右側面の中間あたりに電源ボタンと音量ボタンがあるので、それがホルダーのアームに押されてしまうのです。
これに関しては相性問題なのでしょうがないのですが、スマホのサイドのボタンの位置によっては干渉してしまうのでご注意ください。

自転車用のスマホホルダーとしては価格が安い割にはガッチリした構造になっていて非常にいいと思います。
スマホをナビとして活用したい方は検討してみてはいかがでしょうか?

-ガジェット

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

いいもの。

こんばんみ。 やましん、いいものを手に入れました。

NATIVE UNIONのiPhoneX対応ケース「CLIC MARQUETRY」が良さそう。

こんばんみ。 自分のお気に入りのスマートフォンアクセサリーメーカー「NATIVE UNION」から物欲をそそるiPhoneケースが登場しました。

Surface Pro 4開封の儀!

こんばんみ。 昨日ついに、待望のSurface Pro 4を購入してきました! というわけで今回の記事はガジェ民の三大義務のひとつ、開 封 の 儀 で す !

常用レンズに沈胴と言う選択。α7+Industar-22 50mm F3.5

こんばんみ。 先日Amazonで注文していたLマウント→Eマウントのマウントアダプターが届いたので、買ったばかりの沈胴レンズ「Industar-22 50mm F3.5」を実際に試してみました。

簡易水冷だけでは力不足…?

こんばんみ。 先日ゲーミング用途に使っているPCのCPUクーラーを空冷から簡易水冷に交換してみたのですが、何だかんだでゲームをやっているとやっぱり暑いのです。 それで「CPUID HWMonitor」 …

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO