FM Yamashin 音楽

【FM Yamashin第2回】ブラックミュージックの今「Thundercat / Drunk」

投稿日:

FM Yamashinのコーナー第2回。

ブラックミュージックの「今」を牽引する注目ミュージシャン「Thundercat」。


FM Yamashin第2回はベースプレイヤー「Thundercat」のアルバム「Drunk」をご紹介します。

当記事見出しの画像を見てもらえればわかると思いますが、ジャケットアートがまぁ怖いこと。
アナログ盤ならさらに存在抜群、子どもが見たら泣きますよ。
でもよくよく見るとフィルムで撮ったのかな?味のある色合いと粒状感がありますね。

Youtubeにオフィシャルの動画があったので貼っておきます。

お気に入りの曲を抜粋して貼ってみましたがいかがでしょう?

ジャズやファンク、ソウルやロックなどの要素をベースとしたテイストで、そこに様々なジャンルがプラスされたような感じでしょうか?
ファルセットっぽいやわらかい感じのボーカルがのっていて、全体的にゆるい感じに仕上がっています。
ちょいちょいユーモアのあるボーカルも面白いですよね。

アルバムには多くの豪華アーティストが参加しており、Thundercatの注目度を証明しているようです。

個人的には「A Fan’s Mail」や「Walk On By」、「Tokyo」「Friend Zone」「Drink Dat」「The Turn Down」などが特に好み。
怖いジャケットにビビらず聴いてほしい1枚です。

-FM Yamashin, 音楽

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【FM Yamashin第1回】とびきりメロウなネオソウルバンド「Moonchild / Voyager」

FM Yamashinのコーナー第1回。 とびきりメロウな新世代ネオソウルバンド「Moonchild」の極上アルバム。

SONYのワイヤレスポータブルスピーカー「SRS-XB3」が気になる。

こんばんみ。 先日SONYのグラスサウンドスピーカーについてちょっぴり触れましたが、実はアレ以外にもbluetoothスピーカーの新製品が発表されていました。

SONYの新しいターンテーブル「PS-HX500」が気になる

こんばんみ。 先日SONYがPCと接続することでレコードをハイレゾ品質で録音することができるアナログレコードプレイヤー「PS-HX500」の発売を発表しました。

Apple MusicからGoogle Play Musicに乗り換えました。

こんばんみ。 今週9月3日、ついに日本でもGoogle Play Musicの定額配信サービスが開始しましたね。

Ableton Liveの新しいPack「Dub Machine」

こんばんみ。 気がついたらAbleton LiveのPackに新しいコンテンツが追加されていました。 中でも気になったのがこれ↓ Max for Liveのデバイスで「Dub Machine」なるアナ …

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO