PC

Macbook Proを購入しました。

投稿日:

2F9A4514

こんばんみ。

先日、より本格的に写真を弄るためにMacbook Proを購入しました。


以前からWindowsのデスクトップPCでLightroomを使って写真のレタッチ・管理を行っていたのですが、撮ってきた大量の写真を選別するだけでもそこそこの時間を要するのでパソコンの前に座っている時間だけではなかなか足りないと感じることがしばしば…。
サブで使っていたMacbook 12インチではスペック不足でLightroomが軽快に動かず、外でLightroomが使えるPCが欲しいな〜と思っていました。
一応Lightroom Mobileを使ってiPadなどで選別は行っていたのですが、PCに入れてあるよく使うプリセットが試せないのでやはりiPadでは作業を完結できなかったんですよね。

今回自分が購入したのは、Macbook Pro 13インチのタッチバー無しモデル。
これをCTO(カスタマイズ)でCPUを2.5GHz Intel Core i7に、メモリを16GBに、ストレージを512GBに変更してもらいました。
このスペックなら写真の編集程度であれば問題なくできるんじゃないかと。
あえてタッチバー無しモデルを選んだのは、こっちのほうがバッテリーの持ちが良いらしいことや、タッチバー有りのモデルのほうがCPUは良いはずなのにベンチマークスコアでは大差無い(タッチバーの動作にリソースを割いている?)ためです。
タッチバーはギミックとしては面白いですが、無いと困るかというと…といった感じですしね。

ちなみに今回はビックカメラにてオーダーし、だいたい届くまでに2週間ちょっとかかりました。
以前から使っていたMacbook 12インチとiPad Proを売り払い、そのお金を使って購入したので届くまでの間はモバイルがiPhoneしか無い生活でした…。

2F9A4505

2F9A4506

実際届いた物がこちら。
カスタマイズでもきちんと例のビニールに包まれてて感動。

2F9A4514

手に取った感じとしてはやはり12インチモデルと比べ重い印象。でも昔持っていたHDD内蔵のMacbook Proよりはだいぶ軽いはずです。
あと12インチモデルと比べてボディの剛性を感じます。あっちは薄くてやわな感じで、ボディをねじるとギシギシ鳴っていましたが、こっちは全くねじれそうにありません。これなら安心してバッグに入れて持ち歩けそうですね。

2F9A4517

ディスプレイも12インチモデルと比べて大きくて見やすい印象。単純に1インチ大きくなっただけでなく、解像度が向上したことにより作業スペースが広くなったというのもありそうです。
HDD内蔵時代のMacbook Proを使っていた頃の記憶と比べて、画面が大きくなったかのように錯覚します。

2F9A4516

12インチモデルのペタペタとしたストロークの無いキーボードと比べ、コチコチとクリック感のあるキーボードも打った感じがしてなかなか良いです。
ペタペタキーボードがダメ、というわけではないんですが、やっぱり押した時に指先に感覚があったほうが打ちやすいですね。

まだ軽くしか使えていませんが、Lightroomのプレビューの表示や書き出しもなかなかスピーディに動作してくれます。
今までIntel Core i7 960搭載・メモリ12GBの結構古いPCのHDDにカタログデータを入れて編集していたのですが、ライブラリ画面でスクロールしてもプレビューがすぐに出なかったり、数百枚の写真をまとめて書き出すと結構な時間待たされました。
デュアルコアとは言え、新しい世代のCPUは早いんだなーと実感しますね。あとSSDにカタログを入れていることも一因だと思いますが。

細かい使用感や、このMacbook Proでどれほどの作業ができるかというのは、数ヶ月使ってからまたレビューしようと思います。
これからお値段分ガッツリと使い倒そうと思いますよ。

ではでは。


余談

12インチモデルをディスプレイに繋ぐのに使っていたAnkerのUSB-C用のハブが、このMacbook Proで使い始めてから数日でHDMIが出力されなくなってしまいました…。
外ではノートPCとして、家では27インチのディスプレイに繋いで大きな画面で作業…というつもりで購入したのにこのままではとっても不便。

そのうえなにやらこのハブとMacbook Proのチップが干渉しているらしく、ハブを繋いでいるとWiFiの2.4GHz帯が使えないという謎の不具合も…。

なんだかんだで国内メーカーのハブを新たに購入し直しました。思わぬ出費…。
この製品についてはまた後日別の記事で。

-PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映像も出力できるAnkerのUSB-Cハブを購入しました!

こんばんみ。 先日Amazonで新しいMacbookに使う映像も出力できるUSB-C対応のハブを購入しました。

Surface Pro 4を1週間使ってみた感想。

こんばんみ。 Macbook ProとiPadを売り払ってSurface Pro 4に買い替えてからはや1週間。 通勤バッグに忍ばせて持ち歩いてみたり、ふとんの中でゴロゴロしながらいじってみたりと、1 …

仕事用に「Logicool MX Master」を購入しました。

こんばんみ。 以前仕事用にサンワサプライのマウスを買ったという記事を書きましたが、使っていくうちにイマイチだと感じてきたので買い替えました。

originからのプレゼント

こんばんみ。 実は先日から「originからのプレゼント」としてDead Spaceが無料で配信されているのはご存知でした? steamでもWeekend Free Playなどで期間限定で有料のタイ …

Steam OSをどう使う?

にゃんぱすー。 やましんです。 以前より密かに話題を呼んでいる(?)、Steam OS。 Steam Machineと呼ばれるゲーミングPCに搭載されて発売予定となっているこのLinuxベースの無料の …

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO