カメラ・撮影機材

エツミのケーブルレリーズを購入しました。

投稿日:

img_1697-2.jpg

こんばんみ。

フィルムカメラ用にケーブルレリーズを買ってみました。


以前の記事でハッセルを購入したと書きましたが、実はあの503CXiにはタイム機能(手を放してもシャッターを開きっぱなしにする機能)が無いんです。

では長時間露光の時どうするかと言うと、ロック機能がついたケーブルレリーズを用いて押しっぱなしにさせる必要があるんですよね。

img_1704-2.jpg

というわけで、今回購入したのはエツミの「布製レリーズ ストップ機構付」です。

img_1702-2.jpg

この製品は長さが3種類あるようですが、一番長い50cmのものを選びました。
長いほうが三脚に立てた時に取り回しがいいかなーと。

製品名の通りチューブの部分はナイロンか何かの布で覆われており、しなやかに曲がります。

img_1703-2.jpg

手に持って操作する部分。

img_1699-2.jpg

こっちがカメラに固定する部分ですね。

img_1700-2.jpg

注射器のような感じに持って、親指で押し込むと…

img_1698-2.jpg

先端からニュッと突起が出てきて、カメラのシャッターを切るようになっています。

img_1701-2.jpg

操作部の側面に指で回せるネジが付いており、これを締めると押し込んだ状態で固定することができます。
これで長時間露光の時なども手を放せるわけですね。

img_1696-2.jpg

先の部分はネジが切ってあります。

img_1697-2.jpg

カメラのボタンにねじ込んで固定できるようになっています。

上の写真ではBESSA R2Mに取り付けてみました。

img_1695-2.jpg

ハッセルに取り付けるとこんな感じ。

シンプルな製品なのでこれ以上言うことはないですね(笑)

ちなみに、この製品が使えるのは基本的にレリーズボタンの穴が設けられているカメラだけです。
デジカメだと対応機種は少ないですが、M型のライカや富士フイルムのX100シリーズ、SONYのRX1シリーズ、NikonのDfなどでは使えますね。


デジカメ用のリモートレリーズだとインターバル撮影できるものなど多機能なものもありますが、アナログなケーブルレリーズだと電池などの管理が不要なのがいいところですね。

とりあえずこれでハッセルで長時間露光ができるようになったので、ちょこちょこ夜景などにも手を出してみようかなと思います。

ではでは。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

フィルム一眼レフの名機「Nikon F3」を購入した話。

こんばんみ。 フィルム一眼レフの名機「Nikon F3」を購入しました。

Lightroom Mobileに待望のAndroid版リリース

こんばんみ。 以前から自分がデジタル一眼で撮った写真を現像するのに使っているAdobe Lightroomですが、そのLightroomの連携アプリ「Lightroom Mobile」のAndroid …

中判フィルムカメラ「Hasselblad 503CXi」を購入しました。

こんばんみ。 ついに憧れのハッセルブラッドVシステムに手を出しました。

スマホから一眼レフをフルコントロールできる「UNLEASHED」がkickstarterに登場。

こんばんみ。 Kickstarterで気になるカメラアイテムを見つけたのでご紹介します。

EOS 5D MarkIV用に予備バッテリーを購入しました。

こんばんみ。 先日EOS 5D MarkIV用の予備バッテリーとして、非純正のバッテリーを購入してみました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO