カメラ・撮影機材

instax mini用フィルムが使えるハッセル用フィルムバックを発見。

投稿日:

hasselbackpr03.jpg

こんばんみ。

Kickstarterにてハッセルでinstax miniのフィルムが使えるようになるアイテムも発見しました。


プロジェクトページはこちら↓
Hasselback Portrait | The Hasselblad Instax Back

昔からハッセルにはポラロイドカメラのフィルムを流用できる、いわゆる「ポラバック」と呼ばれるようなマガジンが存在していました。
しかしそのマガジンで使用できるインスタントフィルム(FP-100Cなど)は販売が終了しており、かろうじて手に入るものも使用期限切れのもの…という状況になっています。
またフォーマットサイズが8.5×10.5cmと大きいため、6×6のハッセルで使用するとフィルムに対してだいぶ小さく写ってしまってイマイチ美しくないんですよね。

hasselbackpr01.jpg

今回発見した「Hasselback Portrait」は、チェキとして有名なinstax miniのフィルムを使用するマガジンです。
instax miniはもちろん富士フイルムが製造する現行のフィルムで、カラーだけでなくモノクロのものや、余白に色が付いたものなど様々なバリエーションが入手できます。
(あとライカがゾフォート用に販売したものもありましたが、今見たらもう廃番でした…あんまり売れなかったのかな?)

またinstax miniはフォーマットサイズが6.2×4.6cmなので、ちょうど中判の645に近く目立つ余白も出ないはずです。

instax miniのボディは基本的にオートでパッと撮る機種が多いため、あまり凝った撮影はできませんでしたが、ボディがハッセルなら絞りもシャッタースピードも自由ですし、外部のストロボなども使用できます。
凝った撮影はもちろん、昔のカメラマンのようにテスト撮影に使ったりと色々使い道はありそうです。

hasselbackpr02.jpg

プロモーション映像の中で実際に写真家の方が使用していますが、ボディから極端に飛び出すような感じはなく使いやすそうですね。

hasselbackpr04.jpg

製品にはフィルムバック部分に加え、ファインダーの下にかませるアダプター(instax miniの画角にするためのマスク?)が付属するようです。

hasselbackpr05.jpg

幸運なことに早い段階で存在に気がついたため、7月納品のリワードで支援することができました!
現在はもう7月分は埋まってしまっています。

まだ4か月先の話(クラウドファンディングなのでもっと遅くなる可能性も)ですが、もう到着が待ち遠しいです。
届いたら実際に使ってみて、また当ブログに掲載したいと思います。

気になった方はぜひ支援してみてください。
ではでは。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Amazon BasicのCanon互換リモコンを買ってみた。

こんばんみ。 先日、今更ながらEOS 5D MarkIVで使うためのリモコンを購入しました。

5D Mark4の購入特典のアルミトランクが届いた!

こんばんみ。 先日ようやくEOS 5D Mark4の購入特典のアルミトランクが届きました!

LA-EA3が届いた!

こんばんみ。 先日注文していたSONYのLA-EA3が届きました! 先日α7を購入した時に、ちょうど買いに行ったビックカメラではLA-EA3の在庫がなかったので55mmの単焦点レンズしか買ってなかった …

そうだ、京都行こう。

こんばんみ。 先日写真サークルで京都に行ってきました。

Cactusのモノブロックストロボ「RQ250」が気になる。

こんばんみ。 Kickstarterで興味深いプロジェクトを発見しました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO