PC

仕事用に「Logicool MX Master」を購入しました。

投稿日:

Mxmaster06

こんばんみ。

以前仕事用にサンワサプライのマウスを買ったという記事を書きましたが、使っていくうちにイマイチだと感じてきたので買い替えました。


以前使っていたのはサンワサプライのエルゴレーザーマウス「MA-ERG3」というもの。
もっこりした形状で自然な握り心地になる…ということなのですが、自分の手が大きいせいか手首の角が机に当たって長時間使っていると疲れる気がするんですよね…。
あと値段が値段のものなので、使っているうちにボタンがキシキシした押し心地になってきたし、上司にも「使いにくい」と言われてしまったので買い換えることにしました。

で、ビックカメラで実際に展示されているものを触って一番良さそうだと思ったこちらを購入しました。

Mxmaster01

じゃん。
LogicoolのMX Masterというワイヤレスマウスです。

バッテリーの管理がめんどくさそうなのでワイヤレスは敬遠していたのですが、この製品はバッテリーの持ちがいい&ケーブルを繋げば充電しながらでも使えるということだったので、まぁいいかなぁ〜と思って購入。

Mxmaster02

Mxmaster03

早速開封してみると中身はこんな感じ。
付属品はマウス本体、充電用のUSBケーブル、それから専用のレシーバーと説明書など。

Mxmaster04

本製品はBluetooth接続のマウスなのでBluetooth対応のノートPCやタブレットなどではそのまま使えますが、Bluetoothに対応していないPCで使う場合はレシーバーを使用します。

Mxmaster06

Mxmaster11

マウス本体の外観はこんな感じ。
アシンメトリーで完全に右利き用の設計です。

このマウスの面白いところはホイールに搭載されている「スマートシフト」機能というもの。
ゆっくり回すとカリカリとクリック感のある回し心地なのですが、早く回すとコチッという音と共にクリック感がなくなり慣性でビュンビュン回せるようになります。回転を指で止めたり、回転が減速すると再び音が鳴ってクリック感が戻るという面白い機能です。
早くスクロールしたいと思えば早く回せるし、丁寧に確認しながらスクロールしたいと思えばゆっくり回すことも可能…ユーザーの意思を汲み取ってくれるユニークな操作性ですよね。

Mxmaster07

Mxmaster05

親指が当たるあたりに横スクロール用のホイールと進むボタン、戻るボタン、さらに凸凹にカットされた部分の下のほうもさり気なくボタンになっています。

Mxmaster08

裏面には電源スイッチやペアリングに使うボタン、また複数のデバイスと接続している時に操作したいデバイスを切り替えるためのボタンと表示がついています。

ソールがかなり大きい作りなので、すり減った時に替えが効くのかは気になるところではあります。

Mxmaster09

Mxmaster10

手の大きめの自分が握るとこんな感じ。
人によっては大きいと感じるかもしれませんが、大きいと自然な感じに手をのせられるとでいいかなーと思っています。


さて、まだ買ったばかりなので完全には手が馴染んでいませんがなかなか良さそうな感じ。
適度な大きさ・重さがあるので安定して使えるし、ボタンの押し心地もカチッと気持ちのよいクリック感があって使っていて気持ちがいいです。

ビックカメラでの購入でおよそ13,000円ぐらい。
マウスにそんな金出せん!という人もいるとは思いますが、お値段なりの価値はある製品だと思いますよ。

あと1〜2ヶ月使ってみてからしっかりしたレビューをしてみようかと思います。

またの!

-PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Call of Duty:Advanced Warfareファーストインプレッション

こんばんみ。 もう続編は買わないだなんて言っていたCoDですが、結局新作の「Call of Duty:Advanced Warfare」買ってしまいました…。

no image

Elder Scrolls Onlineはじめました。

こんばんみ。 先ほど、前々からやりたいな〜やりたいな〜と思っていたElder Scrolls OnlineのPC版を購入しました。 当初はオンライゲームの友人と6月に発売予定のPS4版を買おう、って話 …

Mac用の画像圧縮&リサイズアプリ「IMAGEmini」を試してみました。

こんばんみ。 Mac OS XのApp Storeにて、有料の画像の圧縮アプリ「IMAGEmini」がセール価格になっていたので購入してみました。

Photoshopが安く使えるの知ってた?

こんばんみ。 Adobeは現在「Photoshop写真家向けプログラム」と称してPhotoshop CCとLightroom 5が月々1000円で利用できるサービスを行っているのですが皆さんご存知でし …

レスポンシブになれなかったよ…。

こんばんみ。 Gunosyを眺めていたらレスポンシブWEBデザインに関する記事を見つけました。 どうやら「@media screen and (max-width:480px) { うにゃうにゃ }」 …

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO