カメラ・撮影機材

日本未発売のストロボディフューザー「KOBRA Flash Modifier」を購入しました。

投稿日:2019年3月10日 更新日:

DSC01575

こんばんみ。

クリップオンストロボ用に新しいディフューザー「KOBRA Flash Modifier」を購入しました。


ストロボの直射による強い陰影を避けるため、様々なメーカーからディフューザーが発売されているのは皆さんご存知かと思います。
小さいシャンプーハットみたいな数百円で買える物から数万円のものまで、まさにピンからキリまで。

当ブログでも以前「GamiLight Event Pro」や「FlashBender2 ソフトボックス S」などのディフューザーをご紹介しましたが、また気になる製品を見つけたので購入してみました。

今回購入したのは「KOBRA Flash Modifier」という製品。
2018年頃にKickstarterに掲載されたプロジェクトで、目標を大きく上回る支援額を達成し無事プロジェクトは成功。そして製品化された物ですね。

現在はアメリカのメーカーサイトから直接購入できるようになっており、送料がそこそこかかりますが日本からでも注文できるようになっています。

注文からわずか8日で到着。

DSC01571

届いた物がこちら。
なんかナノブロックとかが入ってそうな感じのややオシャレパッケージです。

DSC01573

付属内容はディフューザー部分とストロボに装着するアダプター、それから説明書です。

DSC01577

ディフューザーは乳白色で半透明のシリコンで作られており、ストロボに被せることで光を拡散させてくれます。

DSC01575

背面側のみ光が回らないように黒く塗装されています。内側まで黒いわけではないので、おそらく内側からここに当たった光は反射して正面に向かうのかな?

DSC01579

ストロボに装着するアダプターも同様にシリコンで作られており、伸縮性があるのである程度サイズの融通が利くようになっています。

DSC01583

このアダプターをストロボのヘッドに装着するわけですね。

上の写真ではCactusのRF60xというストロボに装着していますが、本当にギリッギリのサイズでした。
おそらくカメラメーカーのガイドナンバー60クラスのストロボならギリギリ装着できるんじゃないかと思いますが、ニッシンのマシンガンストロボなど更に大きな物となると対応できないでしょうね。

DSC01578

見えづらいですが、ディフューザーの内側にはフック状のパーツとストッパーのような物があり、

DSC01585

アダプターに被せることでフックが引っかかって固定できます。
そこそこしっかり固定されるので、いつの間にか取れているということはなさそう。

DSC01586

装着するとこんな感じになります。
結構背が高いです。

DSC01589

背面側はこんな感じ。

DSC01590

ディフューザーは柔らかいのでストロボヘッドとは違う向きにも装着ができます。
こんな向きで装着すると、

DSC01592

上のようにヘッドは横向きだけどディフューザーは正面を向けることができます。
これをどんな時に使うかと言うと、

DSC01593

こんな感じでカメラを縦位置にした時でもディフューザーを上向きにできるわけですね。
これならヘッドをコキコキ折り曲げることで縦にも横にも素早く切り替えられます。

DSC01595

それから、柔らかいのでクチャっと潰してバッグの隙間などに収納できます。
シリコンなので変なクセは残らず、潰しても一瞬で戻ります。


実際にイベントで使う機会がありましたが、以前買った「FlashBender2 ソフトボックス S」より広く光が回る感じがしました。
とはいえオンカメラなので劇的な違いではありませんが、少なくともキャップみたいに被せる小さなディフューザーやシャンプーハットみたいな物よりかはかなり自然な仕上がりになると思います。

シリコンなのでやや重めな感じはしますが、丈夫なので安心して持ち歩けます。
布などを使っているタイプのディフューザーと違い汚れなどにも強く、シワシワになったりしてみすぼらしくならないのも良いですね。

残念ながらその時の写真は諸事情で載せられないので、試しにテーブルの上の物をオフカメラで撮ってみました。

DSC01596

上は自然光。

DSC01601

上はKOBRA Flash Modifier。

DSC01608

上はFlashBender2 ソフトボックス S。

AWBで雑に撮ったので色が違うのはスルーしてください…。
KOBRAは結構上方向にも光が回るようで、それが天井に跳ね返っているので影が比較的薄いですね。

逆にFlashBender2 ソフトボックス Sはあまり関係無い方向に光が回らないので陰影が強い感じです。
ただ物撮りだったらこちらのほうが光を調節しやすいのかなと思いますね。反対側にレフとか置いたら影の強さも調節できるかと思います。

イベントなどでオンカメラで使うならKOBRA、ブツ撮りなどでも使うならFlashBender2 ソフトボックスが良いのかな?という感じですね。


そんなKOBRA Flash Modifierを1ヶ月ほど使っていたのですが、先日GodoxのAD200という小型のモノブロックストロボのような物を買いましてKOBRAが要らなくなってしまいました…。

ヤフオクに安く出品したので、もし欲しい方いらっしゃいましたらお買い上げください…!
ヤフオクのページはこちら。
お買い上げいただきました。ありがとうございます。

-カメラ・撮影機材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GoPro MAXを購入しましたが…。

こんばんみ。 急に思い立ってGoPro MAX、買ってしまいました。

富士フイルムのコンデジ「XF10」が気になる。

こんばんみ。 先日富士フイルムが新しいコンパクトデジタルカメラ「XF10」を発表しました。

Nikon F3と横浜。

こんばんみ。

iPhone 11 Proだけで撮り歩く日。

こんばんみ。 先日手に入れたiPhone 11 Proだけを持って、ぶらっと写真を撮ってみました。

千葉の佐倉と成田山に行ってきました。

こんばんみ。 先日、千葉の佐倉と成田山に撮影に行ってきました。

広告

やましん
・神奈川在住
・音楽好き
・洋ゲー好き
・写真勉強中

WEB通販関係の仕事をしながら写真やデザインの勉強中です。
α7RIII・CONTAX G2・BESSA R2Mなどのカメラを愛用しています。
忙しくてやっていませんがPCの洋ゲーも好き。

コンタクトはこちらからどうぞ。
- SNS -
 Twitter
- PHOTO -
 Flickr
 GANREF
 PHOTOHITO